INFORMATION →学び

第4回「地域企業論」を開講しました

 2020年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2020年5月19日(火)のゲスト講師として、株式会社ヨードクリーン代表取締役・小石玖三主氏にお越しいただき、資源循環型のビジネスモデルや企業の社会的責任などについてお話しいただきました。ヨードクリーンは、緑のリサイクルを通した課題解決と社会貢献に取り組んでおられます。資源や廃棄物の再利用・有効活用は、極めて今日的な課題であり、その解決を社会的・地域的使命としてビジネス化されていることに、多くの学生が感銘を受けたようです。

 今回の講義も、学生たちにとって多くのことを学び、考えを深めるよい機会となりました。小石様、お忙しい中で本当にありがとうございました。

DSCN3561DSCN3566DSCN3573

【報告】リアルタイムオンライン講義について

 本学では4月20日(月)より、新型コロナウイルス感染防止のため、全学生が全科目を自宅で学習できるよう、Zoomを活用したリアルタイムオンライン講義を実施しています。

 学生はパソコンやタブレット、スマートフォンを使い、Ⅰ講時(9:00-10:30)からⅤ講時(16:20-17:50)まで通常通りの時間割に従って、ゼミナールや語学のような少人数制の演習から、大人数で受講する大講義まで、自身で履修登録した科目を受講しています。これらの結果、学生たちは安全に学ぶ学習環境と規則正しい生活習慣を維持することができており、リアルタイムオンライン講義の大きな効果が表れています。

 また、全ての講義や演習において双方向型になるように工夫しており、教員と学生との質疑応答や学生同士のグループワークなど、多様な形式で実践しています。教材配布や小テスト、レポート提出もオンライン上で行っており、最近では学友会が新入生歓迎会イベントを行うなど、学生たちは通常のキャンパスライフを少し体感できるようになってきました。

 不安定な日が続きますが、京都経済短期大学は学生への学修支援・生活支援・進路支援を止めることなく、全教職員が一丸となって支援して参ります。

合同ゼミ1合同ゼミ2高橋先生1

高橋先生2高橋先生3高橋先生4

森﨑先生1森﨑先生2森﨑先生3

第3回「地域企業論」を開講しました

 2020年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2020年5月12日(火)のゲスト講師として、有限会社鈴木モータース代表取締役・鈴木千鶴氏にお越しいただきました。鈴木モータースは、自動車の販売や各種メンテナンスを基幹事業として、西京区を代表する地域企業として知られています。

 鈴木氏は、地域特性を活かした事業展開を説明され、地域企業であっても独創的な取り組みによって、多彩な発展の方向性を示してくださいました。また、zoomのブレイクアウトセッション機能を用いて、学生達によるグループ討論が行われました。このグループ討論は日常の課題から起業へのアイデアや気づきを促す趣旨であり、非常に活発な討論がなされていました。

 今回の講義でも、多くの学生達が日常の中に多くの新しい発見が潜んでいること実感する時間となりました。鈴木様、お忙しい中で本当にありがとうございました。

DSCN3538DSCN3549

5/23オープンキャンパスの中止について

 日本政府は新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を5月31日(日)まで延長することを決定しました。

 この状況を鑑み、5月23日(土)に開催予定としていた「京都経済短期大学オープンキャンパス2020」を中止することに決定いたしました。既に多くの方々に参加予約をいただいている中で本当に申し訳ございません。今後の予定は随時ホームページやSNS等で発信して参りますので、引き続きご確認いただければ幸いです。

 また、『WEBオープンキャンパス2020』をスタートいたしました。積極的に更新して参りますので、本学のオープンキャンパスや雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。

 なお、電話等による進学相談は平日10~16時で受け付けております。ご希望される際は以下の問い合わせ先にご連絡ください。

 最後になりましたが、新型コロナウイルス感染症によりご逝去された方々に謹んでお悔み申し上げるとともに、罹患された方々には心からのお見舞いと一日も早いご回復をお祈り申し上げます。また、感染拡大の防止にご尽力されている医療関係者をはじめとした多くの方々に心から感謝申し上げます。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

【在学生の皆さまへ】ゴールデンウィーク期間(5月2日~6日)後の対応について

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、京都府には5月6日まで緊急事態宣言が発令されています。
 しかしながら、現時点では緊急事態宣言の延長が検討されているなど、5月6日以降、安全に通学し、対面授業を行うことができるとは言い難い状況となっています。
 つきましては、本学でも当面の間、現在の体制(リアルタイムオンライン講義の実施等)を継続します。
 変更等がありましたら、またHP等にてお知らせいたします。

緊急事態宣言発令を受けた本学の対応(4月20日)
 https://www.kyoto-econ.ac.jp/wp/202004448/

【在学生の皆さまへ】リアルタイムオンライン講義について
 https://www.kyoto-econ.ac.jp/wp/202004450/

【問い合わせ先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

【在学生の皆さまへ】リアルタイムオンライン講義について

在学生の皆さまへ

 京都経済短期大学では2020年4月20日(月)より、Zoomを用いたリアルタイムオンライン授業を開始しております。

 リアルタイムオンライン講義を受講するにあたり、本学で対応させていただくこと、在学生の皆さんにお願いすることについては、添付資料の通りとなります。

 リアルタイムオンライン講義受講にあたって[PDF904KB]

 在学生の皆さんには、慣れるまで不便をかけてしまいますが、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

【問い合わせ先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 
<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

緊急事態宣言発令を受けた本学の対応(4月20日)

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、京都府に緊急事態宣言が発令されました(~5/6)。
 これを受け、本学では以下の通り対応いたします。
 関係者の方々にはご不便をおかけすることもありますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

  • 学生のみなさんは、原則構内立入禁止とします(証明書発行や奨学金手続きなどの緊急時は、事務局までお電話ください)。
  • 全講義をリアルタイムオンライン講義とし、先生方には在宅での講義実施を認めます。
  • 職員の半数程度を在宅勤務とします。
  • 教職員は学生サポートを優先的に対応していきます。
    (総務・経理、学生募集、就職などの業務は平常通り行っておりますが、対応が遅くなる場合がありますこと、ご容赦願います。)

京都経済短期大学 学長 加藤 悟

【在学生の皆さまへ】学長からのメッセージ(4月17日)

京都経済短期大学 加藤学長より、在学生の皆さまへの動画メッセージです。
<以下、動画メッセージのテキストです>

在学生の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症が拡大し、日本全国に緊急事態宣言が発令され、京都府は特定警戒都道府県の一つに指定されました。

 本学では、入学式も履修ガイダンスも中止し、感染症拡大防止を第一に考えてきました。そうしたなか、現在の情報技術を最大限に活用して、学修が始められる準備をすすめてきました。例えば、学生証をスマホのオンラインアプリとすることで、学生と大学の連絡網を構築し、ログインが必要な新しい学生ポータルサイトを立ち上げ、情報セキュリティも高めてきました。また、すべての講義をリアルタイムオンライン授業として実施するために、専任教員・非常勤講師・事務職員の研修を行い、学生との接続テストも実施し、準備を進めて参りました。

 当初の予定通り、4月20日(月)より、すべての授業・ゼミナールをリアルタイムの双方向オンライン授業として実施いたします。スマホでもパソコンでも使用可能なZoomというアプリを活用いたします。

 私たちは、オンライン学習を実施するにあたり、リアルタイムにこだわってきました。それは、学生のみなさんに、学習という生活リズムをつくって欲しいという願い、そして、場所は違っても同じ時間に学んでいる仲間を意識して欲しいという願いからです。単純に知識を得るためだけなら、本を読んだり、考えればよいかもしれません。しかし、オンラインであっても一緒に考え、学び合う仲間を意識する、そんな学習環境にこそ気づきや発見があると考えています。

 緊急事態宣言発令に伴い、学生の入校は原則禁止となります。しかし、オンラインの相談窓口なども順次開設し、学生の学修支援、生活支援、進路支援は継続して参ります。

 学生のみなさんには、ご不便をおかけして申し訳ございません。しかし、対面授業が再開できるようになるまで、何をするかが重要になります。不安な日々は続きますが、一緒に学修できる喜びを感じています。

 それでは、講義やゼミでお会いできることを楽しみにしています。

京都経済短期大学 学長 加藤 悟

【在学生の皆さまへ】学長からのメッセージ(4月7日)

在学生の皆さまへ

京都経済短期大学 学生のみなさんへ
入学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
2回生になったみなさん、春休みは有意義に過ごせましたでしょうか。

さて、今年は新型コロナウィルス感染症のため、入学式もガイダンスも急遽中止とさせていただき、たいへんご不便をおかけしております。本学では感染症拡大防止に努めて参りますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

現在、教職員は、みなさんが安心してケイタンでの勉強が始められるよう準備を進めております。また、今年度から経営情報学科にふさわしい、新しい教育のためのしくみをどんどん取り入れております。本来なら、ガイダンスを開催してみなさんに直接お伝えしたかったのですが、今回はユーチューブを活用して動画配信させていただきました。

みなさんにお伝えしたいことは次の3点です。

①学生証がスマホのオンラインアプリとなります。
最近は会員証などがスマホのアプリになっています。ケイタンでは今年4月から導入しました。学生のみなさんは、4月6日月曜日に発送した郵便物の中に、設定方法が書かれていますので、4月10日金曜までにアプリをインストールして設定を行ってください。スマホを持っていない、設定ができないという学生はすぐに、大学まで電話してお知らせください。今後、大学からの重要な連絡は、このアプリを通してお知らせいたします。

②新しい学生ポータルサイトができました。
これまで「経短ポータル」がありましたが、4月からは履修登録などがオンラインでできる新しい「学生ポータルサイト」ができました。2回生のみなさんは、授業アンケートでこのサイトを部分的に使ってもらいました。4月からは履修登録など学修に重要なサイトとなりますので、ログインできるかどうか確認をしてください。
ログインすると「アンケート」があります。グーグルフォームを使った簡単なアンケートですので、全員4月10日金曜までに回答をお願いします。

③4月20日(月)より、すべての授業をリアルタイムのオンライン授業として実施します。
講義、ゼミ、語学、ガイダンスなどすべての授業をZoomというソフトを活用したリアルタイムのオンライン授業として実施します。Zoomはスマホでもパソコンでも使用可能です。
新型コロナウイルス感染症は、長期戦となる可能性があります。学生のみなさんが安心して大学で講義を受けられるようになるまで、基本的にリアルタイムのオンライン授業を実施します。場合によっては前期すべてがこのような形式となることも想定しています。ご理解いただきますようお願いいたします。

授業を受けるにあたって学生のみなさんにお願いしたいのは次の3点です。
一つ目、新しい学生ポータルから履修登録を行ってください。
二つ目、できるだけwi-fi環境を整えてください。
三つ目、2回生は4月15日水曜日、新入生は4月16日木曜日の指定した時間に、ゼミごとに接続テストを行いますので、できるだけ参加してください。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、基本的に学生が学校に来なくてもよいように考えていますので、不要不急での来学は自粛してください。ただ、大学で職員は出勤しておりますので、不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。学生のみなさんは、感染しないよう十分注意してください。

京都経済短期大学 学長 加藤 悟

【在学生の皆さまへ】書類の発送と今後のスケジュールについて

在学生(新入生を含む)の皆さま

4月6日(月)、学生証の発行や履修登録等の手続き書類をお送りしました。
郵便局での受付の関係で、本日7日(火)発送になると思われます。
書類を確認し、以下のスケジュールで手続きをお願いします。

書類到着~4月10日(金)     :学生証登録
書類到着~4月10日(金)12:00:アンケート入力
書類到着~4月13日(月)     :「学内システム入門」課題 ※新入生のみ

4月14日(火)~4月16日(木) :履修登録
4月15日(水)・16日(木)【予定】:遠隔授業の接続確認
4月20日(月)【予定】~     :遠隔授業開始
4月20日(月)~4月24日(金) :履修追加・訂正・取消、教科書購入期間

※予定の変更や追加については随時掲載します。

【問い合わせ先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 
<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません