INFORMATION →2025年3月

2024年度卒業証書・学位記授与式ならびに卒業を祝う会を挙行

 2025年3月14日、2024年度卒業証書・学位記授与式ならびに卒業を祝う会を挙行いたしました。

 式典は卒業生の呼名に始まり、学生代表として総代の政さんが卒業証書を受け取りました。その後、髙橋弘学長の学長式辞、埴岡学友会会長の在学生代表送辞、横井前学友会副会長の卒業生代表答辞を聞いた卒業生たちは、新生活への決意を新たに、思い出が詰まった学び舎から笑顔で卒業していきました。

 式典終了後、ホテル京都エミナースへ移動し、食事を楽しみながら、お世話になった教職員や共に過ごした友人達と2年間の思い出を語り合いました。最後に、学生から花束を受け取った教員一同から、旅立つ卒業生へ新たな門出を祝うメッセージを送りました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 皆さんが京都経済短期大学の卒業生であることを誇りに思いながら、それぞれが次のステージで活躍されることを、教職員一同、心より祈念しています。

DSCN4281DSCN4257

【問い合せ先】
京都経済短期大学 
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

【速報】3/13入学試験結果

2025年3月13日(木)実施の入学試験結果は以下の通りです。

20250313入試結果

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

2/22入学試験結果

 2025年2月22日(土)実施の入学試験結果は以下の通りです。

20250222入試結果

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

【新入生の皆様へ】英語クラス分け試験(TOEIC Bridge)のヘルプデスクについて

 新入生のみなさまに、入学前書類を送付させていただきました。
 新入生のみなさまには、英語クラス分け試験として、TOEIC Bridge IP試験の受験をお願いしています(受験料はかかりません)。
 その案内冊子の中に記載されておりました、ヘルプデスクの電話番号に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
 正しくは以下の番号です。
  【お問い合わせ先:TOEIC Program <IPテスト(オンライン)>ヘルプデスク】
    TEL: 050-1790-7424(平日:10時~17時/土日祝日・年末年始除く)

追記:ログインに不具合がありましたが、現在はログインできる状態になっています。

受験はこちらから

【中間報告】神戸大・同志社大などに大学編入合格!

四年制大学編入学 中間合格報告

 2024年度、神戸大学や同志社大学など多数の四年制大学に在学生が大学編入合格いたしました。

 京都経済短期大学では、毎年30%程の学生たちが志望大学への編入学試験に挑戦し、多くの学生が目標実現を果たしています。

 いま最後のピークを迎えている編入学入試。ケイタンは夢に向かって頑張る学生たちを最後の最後まで全力でサポートいたします!!

経短から志望大学へ大学編入!
大学編入リーフレット[PDF]

<合格者 中間報告> 
☆国公立大学
・香川大学 3名
・神戸大学 1名
・下関市立大学 1名
・高崎経済大学 1名
◇私立大学
・追手門学院大学 6名
・大阪経済大学 3名
・大阪経済法科大学 1名
・大阪産業大学 1名
・関西外国語大学 2名
・関西大学 2名
・京都外国語大学 1名
・京都産業大学 6名
・神戸学院大学 2名
・同志社大学 1名
・桃山学院大学 7名
・龍谷大学 1名
※掲載許可者のみ

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)

「異文化コミュニケーション」で留学生と日本人学生が交流

 2025年1月24日(金)、「異文化コミュニケーション(河口先生担当)」を学ぶ留学生と日本人学生との交流会が授業の中で行われました。
 この講義は、留学生と日本人学生が、互いの文化を理解しながら異文化コミュニケーションについて理解を深めていくことを目的とし、これまでグループに分かれてのディスカッションや調査結果の発表(プレゼンテーション)を行ってきました。
 今回はその集大成で、河口先生から講義全体の振り返りとまとめがあった後、最後は全員で京都の人気銘菓である「阿闍梨餅」を味わいました。留学生からは「初めて食べたけど、めっちゃ美味しい!」「また食べてみようと思う。」といった声があがっていました。
 この機会をきっかけに、留学生も日本人学生も、自国・他国の文化をより深く理解し、学内でも一層異文化交流が盛んになればと願っています。

DSCN4821DSCN4240DSCN4241DSCN4237

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

大学編入合格者ムービーが完成!

 2025年1月21日(火)、志望大学に合格した現役生の大学編入合格者ムービーが完成いたしました。

 一般入試で編入合格した学生、指定校推薦入試で編入合格した学生、夢を実現させた現役学生たちへのインタビューです。「妥協をしたくない」「浪人は嫌だ」「多浪は無理だ」 という方、ぜひご覧ください。

【大学編入】最新!合格者インタビュー2025 京都経済短大から志望大学へ編入学!

hen_nyu_thum_920x786_v1

<主な編入合格実績>
愛媛大学、香川大学、神戸大学、滋賀大学、三重大学、和歌山大学、下関市立大学、高崎経済大学、大阪経済大学、関西大学、関西外国語大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、国士館大学、駒澤大学、東京経済大学、同志社大学、日本大学、佛教大学、龍谷大学 その他多数

編入合格率96.7%(2023年度)

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

【告知】1/26大学編入WEB説明会を開催!

 2025年1月26日(日)、四年制大学への編入学に特化した説明会『大学編入説明会』をZoomで開催いたします。
 大学編入とは、一般的に短期大学から四年制大学の三年次に入学することをさし、編入試験を実施する国公私立大学は90%を超え『第二の大学入試』と言われています。
 京都経済短期大学では、編入志望者を全面的にサポートする取組みを積極的に推進し、ECC編入学院やTACとの提携強化、徹底した個別指導などで、神戸大学・香川大学・高崎経済大学・下関市立大学・同志社大学・関西大学・京都産業大学・龍谷大学をはじめとした数多くの人気大学へ合格を果たしています。
 また、大学編入の実績だけではなく、就職実績が高く評価され、全統マーク模試においては短期大学(私立文系 昼間部)の中で偏差値 No.1となり、日本指折りの人気と難易度を誇る総合短期大学となっています。

 もしも、四年制大学への進学において妥協も浪人もしたくない方さらに浪人するのは絶対に嫌だという方は、本説明会をご覧いただければ幸いです。受験生の進路選択の一助になるよう、大学編入について詳細にご説明いたします。

 また、教職員や保護者の皆様のご参加も歓迎いたします。Zoomウェビナーでの開催で参加者の顔や名前などの情報は全て非表示となるため、少しでもご興味を持たれた方はぜひご視聴ください。

大学編入説明会<大学編入特化型>
☆日時:1月26日(日)10:30~12:00(予定)
☆方法:ZOOM(Zoomウェビナー)
☆内容:
・京都経済短大ってどんなとこ?
・四年制大学への『大学編入』とは?
・経短から『大学編入』するメリット
・神戸大学 & 同志社大学 合格者座談会 etc.
・2025年度入学試験について

☆申込方法:ご参加いただける場合は、以下よりお申込みください。
https://www.kyoto-econ.ac.jp/examinfo/exam-opencampus-apply/

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
Mail:nyushi@kyoto-econ.ac.jp
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

近藤ゼミが株主総会を開催

 現在、近藤ゼミでは創業体験プログラムとして、模擬株式会社を設立し、事業計画、資金調達、販売、財務諸表作成、監査、および株主総会などを行い、より実践に近い形で会社経営を学ぶ取り組みをしています。

 1月16日(木)、創業体験プログラムの集大成として、株主総会が行われました。株主の方々へ向けて会社全体の業績報告、らくさいマルシェ事業と秋華祭事業ごとの活動報告等の振り返り、クラウド会計の活用、監査報告および配当金についての説明がなされました。プログラムを通して学生たちは、大きな達成感と充実感を得たようです。

 今回の取組みをふまえて、次年度は産官学連携の新規プロジェクトが始動する予定になっています。学生たちが学びをさらに深めていくことを期待しています。

DSCN4731
DSCN4735

【問い合せ先】
京都経済短期大学入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)