建学の精神
21世紀に入り、ますますめざましい進展をとげる高度情報化社会。それに対応できる人材を育成することは、これからの産業界にとって欠くことのできない任務となっています。京都経済短期大学はこのような時代のニーズに応えるために、経営学の基礎知識をベースに情報処理能力と経営能力をトータルに身につけた人材を育成し、さらに国際社会にも意識を広げ、幅のある人間的教養を身につけた個性豊かな21世紀の産業人を育てていくことを目的に設立されました。
アドミッションポリシー
(求める学生像)
京都経済短期大学は、建学の精神・教育目標に基づき、以下のような人物を求める。
- 自己を理解し、自己の成長に挑戦できる人
- 将来への職業観を抱き、情熱と粘り強さを発揮できる人
- 他者の意見や周囲の状況に関心を持ち、他のために行動できる人
募集学科
経営情報学科
- 経済システムコース
- 経営・マーケティングコース
- 会計ファイナンスコース
- 国際ビジネスコース
- 情報システムコース
- ビジネス心理コース
- 総合デザインコース
入学定員
200名/男女共学
募集人員
各選抜方法の募集人員は次のとおりです。
選抜方法 | 募集人員 | |
---|---|---|
特待奨学生選抜 | 7名程度 | |
学校推薦型選抜 | 指定校・内部 | 100名 |
前期(一般) | ||
後期(一般) | ||
総合型選抜 | 第Ⅰ期 | 40名 |
第Ⅱ期 | ||
第Ⅲ期 | ||
第Ⅳ期 | ||
第Ⅴ期 | ||
第Ⅵ期 | ||
一般選抜 | 前期 | 40名 |
中期 | ||
後期 | ||
社会人選抜 | 前期 | 若干名 |
後期 | ||
外国人留学生選抜 | 第Ⅰ期 | 10名 |
第Ⅱ期 | ||
第Ⅲ期 | ||
第Ⅳ期 |
入学試験検定料
35,000円 ※但し、別途払込手数料が必要となります。
入学試験会場
京都経済短期大学(京都市西京区大枝東長町3-1) » アクセスマップへ
合格発表
合否結果は書留速達郵便にて本人へ通知いたします。来学や電話等による合否の問い合わせには一切応じられません。
※ホームページや学内掲示での公開等はいたしません
入学手続
合格者は定められた入学手続期間内に学生納付金を納め、所定の書類を提出してください。
書類提出は、原則として郵送以外での受付はいたしませんのでご注意ください。本学で提出書類を確認後、「入学許可書」を郵送いたします。
また、学生納付金は一括納入、もしくは前期(入学手続時)および後期(10月)の分割納入をお願いしています。
(特に、日本学生支援機構の給付型奨学金を検討されている場合は、前期・後期の分割納入をお願いいたします。)
なお、納入された学生納付金は、理由の如何にかかわらず、一切返還いたしません。
但し、入学辞退締切日までに本学指定書類で入学辞退を申し出た場合に限り(書留郵便にて必着)、入学金以外の学生納付金を返還いたします。その際、入学許可書の返還も必要となりますので、書類に同封してください。
入学辞退締切日:2024年 3月26日(火) 17時まで
※総合型第Ⅵ期のみ入学辞退締切日は 2024年3月31日(日)
出願書類について
出願書類一式については、下のボタンから、各自でダウンロード・印刷してください。
→出願書類一式一括ダウンロード [PDF]
→入学志願票 [PDF]
→受験票 [PDF]
→振込用紙 [PDF]
→推薦書 [PDF]
→志望理由書 [PDF]
→受験票返送用宛名シート [PDF]
→出願書類送付用宛名シート [PDF]
→履歴書_社会人選抜 [PDF]
→履歴書_外国人留学生選抜 [PDF]
→身元保証書 [PDF]
→出願書類チェック表 [PDF]
- 印刷は拡大・縮小等せずに、必ず原寸(A4)サイズで行ってください。
- 用紙はA4白色両面無地のものを使用してください。
- 出願書類には一部、フルカラーでの印刷を指示しているものがあります(速達での郵送を指示している宛名シートなど)。注意事項に従って印刷してください。
もしくはモノクロで印刷後、必要箇所を赤色で塗るなど、郵送に支障がないようにしてください。 - 自宅にプリンターが無い等の理由により印刷が困難な場合は、入試情報センターまでお問い合わせください。
出願書類は、郵便窓口で書留速達郵便にて出願期間中に提出してください(最終日の消印有効)。
原則として、郵送以外での受付はいたしません。
但し、全入試において、出願期間最終日の翌日(但し16時まで)に限り、本学窓口への直接出願(持参)を認めます。
【例:9月16日(土)が試験日の場合、郵送での出願は9月12日(火)の消印有効。窓口への直接出願は9月13日(水)のみ認める(但し16時まで)。】
出願にあたっての主な注意事項は次のとおりです。
- 入学試験検定料35,000円は、指定の金融機関口座に振り込み、振込証明書を入学試験検定料振込証明書欄に貼付して提出してください。
なお、本受領書をもって領収書といたします。 - 受験票は出願書類を受理次第返送いたします。なお、あわせて「入学試験における受験上の注意」も送付いたします。
入学試験当日は、受験票を必ず持参してください。 - 納入された入学試験検定料は、理由の如何にかかわらず、一切返還いたしません。
- 一度提出された書類は、理由の如何にかかわらず、一切返却いたしません。
- 入学試験実施にあたって、直前に変更等が生じた場合は、志願票等に記載されている連絡先へ連絡します。
「窓口への直接出願について詳しく確認したい」「入学試験実施日の直前になっても受験票が届かない」等の場合は、入試情報センター(TEL:075-331-2377)までお問い合わせください。
※メールやLINEでのご連絡の場合、こちらでの確認が遅れる場合があります。試験直前のお問い合わせは、必ずお電話でご連絡ください。
なお、出願書類により取得する個人情報は、下記の目的以外に利用することはありません。
- 出願に際して、出願資格の確認、書類不備がある場合の連絡。
- 受験生への合否結果等の送付および連絡。
- 合格者への入学手続書類等の送付および連絡。