INFORMATION →地域

【御礼】秋華祭(学園祭)開催

 今年も秋の訪れとともに、2025年10月25日(土)に秋華祭が開催されました。
 朝から曇り空が広がっていましたが、天気はなんとか持ちこたえ、中庭にはさまざまな模擬店が並び、学生たちの笑顔があふれる一日となりました。
 一般来場者、同窓生も含めて多くの方にご参加をいただき、本当にありがとうございました。

 秋華祭は学生が主体となって活動する「学友会」という組織が企画、運営し、春から準備を進めてきました。当日は、1回生全ゼミナールが工夫を凝らし、「フライドポテト」「フルーツジュース」「ベビーカステラ」「フロート」「アサイーボウル」「とん平焼き、ジュース」「フランクフルト」「フルーツフラペチーノ」「唐揚げ」「タピオカジュース」「マーチ―、ビンフェン」「たこ焼き」などの飲食の模擬店を出店しました。
 ステージ企画では、軽音楽部や、京都明徳高校ダンス部、吹奏楽部の発表、学生有志で軽音ライブや弾き語りをしたりと会場が大いに盛り上がりました。
 午後からはゲストステージとして、「JOY」のトークショーや「とろサーモン」「真輝志」のお笑いライブが会場を沸かしていました。
 学生たちの個性が発揮され、笑顔があふれる学園祭となりました。

DSCN4482DSCN4507DSCN4481DSCN4539DSCN4549DSCN4563

【問い合せ先】
京都経済短期大学 学生支援課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3330
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

10/25秋華祭【学園祭】の開催について

 2025年度秋華祭【学園祭】の開催について 

 今年度の秋華祭【学園祭】を以下の日程で開催いたします!
 昨年度に引き続き、模擬店、有志イベント、外部ゲストステージなど、様々なイベントを予定しています。会場は、保護者・保証人様、卒業生の皆様、一般の皆様もご入場可能です。ぜひご来場ください。

 なお、放送音声等の音量には重々注意を払って実施いたしますが、近隣の皆様にはご迷惑をおかけすることがあろうかとも存じます。ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

☆2025年度 秋華祭☆
日程:2025年10月25日(土)
時間:10:00~16:00
主催:京都経済短期大学 学友会

※駐車場は許可車両のみ利用可能です。公共交通機関等を利用してお越しください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 学生支援課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

近藤ゼミ 産官学連携プロジェクトのプレゼン発表会を開催

 近藤ゼミ(2回生)は、産官学連携プロジェクトの一環として、地元企業と協力した商品企画や販促提案をまとめたプレゼン発表会を開催しました。本プロジェクトには、高島屋洛西店、京都信用保証協会、そして西陣織・金襴や味噌、竹垣・竹細工などの伝統産業を担う地元企業3社が連携先として参加しました。学生たちは2025年5月から各企業を訪問して工場見学やヒアリング、現地調査を通じて課題を把握し、新たな企画の考案に取り組んできました。

 今回の発表会では、学生たちが企業ごとにチームユニットを組み、現場での学びを活かして開発した新商品や既存商品の改良案、さらには顧客獲得に向けた提案を行いました。西陣織・金襴の製品を手掛ける「株式会社京匠」、味噌や甘酒プリンで知られる「京みそ株式会社」、竹垣や竹細工製品の「長岡銘竹株式会社」の各企業の社長様や高島屋洛西店・京都信用保証協会の担当者から、多角的な視点での質問や意見が寄せられ、活発な意見交換の場となりました。

 この産官学連携プロジェクトは、学生が地域企業と直接連携しながら、新商品の提案、商品のコスト計算、商品の価格設定や販売戦略の策定などの実践的な商品企画や販促提案を学ぶ取り組みです。今年は、11月には高島屋洛西店、12月には大垣書店京都本店でのPOPUP出店を控えており、発表された企画は実際の販売イベントに向けてさらに磨きをかけていく予定です。販売イベントでは、新商品を販売するだけでなく、学生と地元企業が企画するワークショップも予定されており、地域住民や来店客に各企業の魅力を広く伝える場となります。

 このゼミ活動を通して、学生たちがさらに実践的な学びを深め、地域社会との繋がりを一層強めていくことを期待しています。

DSCN4367DSCN4363DSCN4358DSCN4352

【問い合せ先】
京都経済短期大学入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)

ゼミナール研究発表会がZTVで放送

 2024年12月19日(木)に開催されたゼミナール研究発表会の様子が、1月22日~28日(水~火)にZTV京都放送局(洛西ケーブルビジョン)で放送されることとなりました。

 放送内容の前半は、11のゼミナールと2つのプロジェクトチームが発表したこと、競馬をテーマにしたユニークな研究、オーバーツーリズムが京都市に与える影響、メンバーカラーがもたらす経済効果、コーヒーのサプライチェーンの分析などの発表テーマの紹介、後半は森﨑ゼミナールのエンターテインメント性を取り入れた総合デザインの活動報告についてです。

 視聴可能な地域にお住まいの方はぜひご視聴ください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を導入

 2024年12月、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」のステーションを設置し、運用を開始いたしました。
 京都経済短期大学において、シェアサイクルの導入は初めてとなり、本学学生や教職員のみならず、地域住民の方など学外者の利用も可能です。今後も、学生や教職員、地域住民の方々にとっての交通利便性と教育環境の向上を図って参ります。

 ◆「HELLO CYCLING」の利用方法
 利⽤にあたっては、「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や、自転車の予約から決済までを簡単に行うことができます。電動アシスト自転車は、アプリの地図上に表示されているステーションであれば、全国どこでも貸し出し・返却が可能で、使いたいときに、使いたいだけ、便利に利用することができます。
 【利用料金】利⽤開始30分130円、延長100円/15分、1,800円/12時間
 ※キャッシュレス決済(PayPay、各種カード等)、「HELLO CYCLING」アプリ内で貸出・返却予約が可能。

 ◆設置場所
 本学正門横(5台)

詳細はこちらから

DSCN4127

【問い合せ先】
京都経済短期大学 
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

京都市へのふるさと納税が本学教育活動への応援になります!

 京都市では、大学・学生と地域の更なる連携強化を図るため、ふるさと納税を活用した助成制度が策定されました。本学も大学・学生と地域のさらなる連携強化を図るため、京都市と連携協定を締結いたしました。

 この連携協定は「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に向けた京都市内と市内大学による協働の取り組みで、本学をはじめ、京都市内の多くの大学・短期大学が参画しています。

 京都市にふるさと納税をする際、「寄付の使い道」の一つとして『京都の大学・学生の活動を応援』というメニューを選択し、その中の応援先大学・短期大学として「京都経済短期大学」を選択していただくことで、本学の教育活動を支援していただくことができます。もちろん、ふるさと納税の仕組みとなりますので、通常通り返礼品(※)をお受け取りいただくこともでき、税制上の優遇措置もあります。

 ふるさと納税をご利用の方、利用を検討されている方は、ぜひ本学への応援をよろしくお願い申し上げます。

 なお、詳細につきましては、以下のURLをご参照ください。

  ※ 総務省の告示により、京都市内にお住いの方には、ご寄付いただいても返礼品は送付されませんのでご了承ください。

支援方法については、こちらの資料をご覧ください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 資源活用推進課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

日新中学校の皆さんが来学

 2024年11月8日(金)、福知山市立日新中学校2年の皆さんが、京都校外学習として本学に来学されました。
 はじめに、これからの社会を見据えて、大学や短期大学ではどのような学びをするのかという説明の後、髙阪勇毅准教授による模擬講義を受けていただきました。初めて受講する大学の講義に戸惑いながらも、ガチャや恋愛を経済学で考えるという身近な内容に、楽しみながら学んでいた様子でした。
 その後、本学在学生がキャンパス内を案内し、ゼミ室や教室、研究室などの見学をしていただきました。初めて見る大学の施設を、興味深そうに見たり利用したりしていました。
 福知山市立日新中学校のみなさん、今日はお越しくださりありがとうございました。また何かの機会でお会いできるのを楽しみにしています。

【問い合せ先】
 京都経済短期大学
  住所:京都市西京区大枝東長町3-1
  電話:075-331-3330
 〈進学相談時間〉
  月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
  ※ 祝日は対応いたしません

近藤ゼミが「らくさいマルシェ」に出店・テレビ出演のお知らせ

 近藤先生のゼミナールの取り組みで、2024年10月26日(土)らくさいマルシェに出店し、バスケ教室やシュートゲーム、手裏剣の体験会を行います。皆さまのご参加をお待ちしております。

バスケ教室の体験予約はこちらから

IMG_20240927_153828
 
 また、この取り組みについて、ZTV京都放送局(洛西ケーブルビジョン)で放送されることとなりました。

 10月16日(水)~10月22日(火)までの間、ZTV地域情報番組「Oh!撮って出し」で1日6回放送される予定です。<6:00-/10:30-/14:00-/16:00-/18:00-/23:00->
 視聴可能な地域にお住まいの方は、ぜひご視聴ください。

DSCN4098
 
【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

河口先生のプロ演の取り組み

 今年度の河口先生のプロジェクト演習の取り組みで、
京都のオーバーツーリズムについて現地調査を行いました。

詳細はこちら

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

佐藤ゼミで企業経営者が講演

 2024年1月18日(木)、佐藤健司教授「ゼミナールⅠ」にて、経済産業省近畿経済産業局の事業の一環として、株式会社伝統みらい代表取締役の太田智子氏にご講演いただきました。株式会社伝統みらいは、伝統に内在された知恵と新しい技術の複合化を行うことで新たなものづくりの創成を行うことを目的とし設立された企業で、その他にも幅広く事業を展開されています。

 当日は、会社の概要から、伝統技術継承のための様々な取り組み、また、別事業にて新たに展開されているドローンの可能性に至るまで、多岐にわたる様々な興味深い内容をお話しいただきました。
 その後、「日本の伝統工芸品を世界へ広めるには」というテーマのもと、1回生ゼミ生がプレゼンテーションを行いました。民宿型・2025年大阪万博利用型・テーマパーク型、の3つの提案があり、いずれも伝統工芸品に触れる機会をつくり、また実際に作る体験等も提供するという内容に、太田氏からは温かいご講評をいただきました。
 最後に熱いメッセージをいただき、学生はそれぞれ、「“おもてなし”の心がビジネス向上につながることに関心を持った」「実際に取り組んでおられる事業内容を丁寧に説明してくださって、もっといろいろ学んでいかなくてはと思った」「プレゼンの機会をいただいて、改めて思考力・提案力・コミュニケーション力の必要性を感じた」と話していました。

 学生各自が今回の貴重な学びを踏まえ、それぞれの学びをさらに深めていくことを期待しています。

DSCN4207DSCN4222DSCN4234DSCN4238

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3‐1
電話:075-331-2377(直通)
〈進路相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません