INFORMATION →2025年1月

近藤ゼミが株主総会を開催

 現在、近藤ゼミでは創業体験プログラムとして、模擬株式会社を設立し、事業計画、資金調達、販売、財務諸表作成、監査、および株主総会などを行い、より実践に近い形で会社経営を学ぶ取り組みをしています。

 1月16日(木)、創業体験プログラムの集大成として、株主総会が行われました。株主の方々へ向けて会社全体の業績報告、らくさいマルシェ事業と秋華祭事業ごとの活動報告等の振り返り、クラウド会計の活用、監査報告および配当金についての説明がなされました。プログラムを通して学生たちは、大きな達成感と充実感を得たようです。

 今回の取組みをふまえて、次年度は産官学連携の新規プロジェクトが始動する予定になっています。学生たちが学びをさらに深めていくことを期待しています。

DSCN4731
DSCN4735

【問い合せ先】
京都経済短期大学入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)

大学生協主催『餅つき』が行われました

 2025年1月8日(水)、カフェテリアにて京都経済短期大学・大学生活協同組合主催の『餅つき』が開催されました。

 毎年恒例となっている餅つき体験をしようと、大勢の学生や教職員が参加し、カフェテリアは大盛況。お正月気分を楽しみました。参加者には初めて杵を持つ学生も多く、大学生協の職員からつきかたを丁寧に教わり楽しんでいました。
 つき上げた餅は、生協学生委員会の学生たちを中心に小豆・きなこ・大根おろしなどで味付けし、多くの学生が美味しくいただきました。

 大学生活協同組合の皆さま、いつも学生たちのために様々なイベントを企画して下さり本当にありがとうございます。2025年も宜しくお願い申し上げます。

DSCN4722 DSCN4725DSCN4726DSCN4728

【問い合せ先】
京都経済短期大学入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)

ゼミナール研究発表会を開催

 2024年12月19日(木)、京都明徳高校内の明徳学園ホールにて、2024年度ゼミナール研究発表会を開催しました。本発表会は、本学ゼミナールにて1年半学び、研究した内容について、各ゼミナールの代表が全学生の前で発表するもので、本学における学術・研究活動の集大成として大変重要なものです。
 今年度は11ゼミナールの代表者が、それぞれの研究成果を発表しました。発表は多くのコースを持つ本学らしく、社会問題に鋭く切り込んだものや新たなビジネスの提案、企業分析やチャットボットの制作、総合デザインの活動報告など、実に幅広い分野から行われました。発表に対してはフロアから活発な質疑があり、全体としてその理解を深めることができました。
 また、各ゼミナールの発表後は、今年度開講されたプロジェクト演習の活動報告が行われ、京都のオーバーツーリズムについてや、キャリアデザインの取り組みが報告されました。
 本発表会後もゼミナールでは研究を続け、その成果は学生論集として刊行します。
 京都経済短期大学では、今後も継続的に本発表会を行っていきます。

DSCN4718DSCN4707

【問い合せ先】
京都経済短期大学
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

滋賀県立栗東高校の皆さんが来校

 2024年12月13日(金)、滋賀県立栗東高等学校の2年生の皆さんが来校されました。

 今回は、「学校紹介」「小島教授による特別講義 お金の正体を知る」「在校生によるキャンパスライフ紹介」「キャンパスツアー」を体験していただきました。

 滋賀県立栗東高等学校の皆さん、本学にお越しくださりありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

 DSCN4163DSCN4167DSCN4173DSCN4178

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
 (進路相談時間)
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

12/17産技短&進研とWEB合説を共催!

 2024年12月17日(火)、産業技術短期大学および㈱進研アドと教員対象WEB合同説明会を以下の要領で共催いたします。ご興味をお持ちいただいた方はぜひご参加ください。

経短 × 産技短 2短大WEB合同説明会
『 経短・産技短から志望大学への編入学 ~大学全入時代だからこそ~ 』

【2024】2短大WEB合説_編入学

★お申込方法
以下のGoogleフォームにて、学校名・お名前・ご担当部署(お役職)・登録用メールアドレスなどを記入して頂き、12月16日(月)までにご送信ください。
https://forms.gle/sauh2chrnCCrwemF6

☆日時
2024年12月17日(火)15:30~17:00(予定)

☆開催趣旨
 現在、約60%の高校生が大学進学する状況のなか、ほとんどの国公私立大学が編入学試験を実施しており、編入学は四年制大学への「第二の大学入試」と言われています。
 編入学とは、一般的に大学3年次に進学する事であり、卒業後の進路として選択する短期大学生が少なくありません。かつて中堅大学と言われた大学群でさえ易化が急進しており、大学全入時代だからこそ編入学をするメリットとデメリットをお伝えいたしたく両短大で企画いたしました。
 今回もBenesseグループ「㈱進研アド」を迎え、2025年度大学入試最新情報を先生方と共有できればと考えております。
 今年度、京都経済短大では神戸大学1名・香川大学3名・高崎経済大学1名・同志社大学1名・関西大学2名・京都産業大学6名・龍谷大学1名が進学確定しており、12月には更に多数の報告ができる見込みです。
 また、産業技術短大では近5年間で国公立大学へ54名(計18大学)が進学されており、今年も多数の合格報告が期待されます。
 つきましては、大変ご多忙の折に恐縮ではございますが、本合同説明会へのご参加をご検討いただきたく、ご案内申し上げます。

☆プログラム
第Ⅰ部 『編入学と2025年度入試最新情報』(株)進研アド
第Ⅱ部 『志望大学へ編入学する意義』京都経済短期大学
第Ⅲ部 『なぜ工学系で編入学するのか?』産業技術短期大学

☆お申込方法
以下のGoogleフォームにて、学校名・お名前・ご担当部署(お役職)・登録用メールアドレスなどを記入して頂き、12月16日(月)までにご送信ください。
https://forms.gle/sauh2chrnCCrwemF6

【参加要領】
開催前日までに、ご登録されたメールアドレスへ参加手順等を送信いたします。
メールに記載するURLから、PCまたはスマートフォンでご参加いただけます。
※Zoomウェビナー開催のため氏名・御顔が表記される事は一切ありません

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
Mail:nyushi@kyoto-econ.ac.jp
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を導入

 2024年12月、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」のステーションを設置し、運用を開始いたしました。
 京都経済短期大学において、シェアサイクルの導入は初めてとなり、本学学生や教職員のみならず、地域住民の方など学外者の利用も可能です。今後も、学生や教職員、地域住民の方々にとっての交通利便性と教育環境の向上を図って参ります。

 ◆「HELLO CYCLING」の利用方法
 利⽤にあたっては、「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や、自転車の予約から決済までを簡単に行うことができます。電動アシスト自転車は、アプリの地図上に表示されているステーションであれば、全国どこでも貸し出し・返却が可能で、使いたいときに、使いたいだけ、便利に利用することができます。
 【利用料金】利⽤開始30分130円、延長100円/15分、1,800円/12時間
 ※キャッシュレス決済(PayPay、各種カード等)、「HELLO CYCLING」アプリ内で貸出・返却予約が可能。

 ◆設置場所
 本学正門横(5台)

詳細はこちらから

DSCN4127

【問い合せ先】
京都経済短期大学 
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

滋賀県立石部高等学校の皆さんが来校

 2024年12月10日(火)、滋賀県立石部高等学校の2年生の皆さんが来校されました。

 今回は、「学校紹介」「在校生によるキャンパスライフ紹介」「高阪准教授による特別講義 大学で学ぶ『経済学』の紹介」「入試説明」「キャンパスツアー」を体験していただきました。

 滋賀県立石部高等学校の皆さん、本学にお越しくださりありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

DSCN4134DSCN4132DSCN4158DSCN4161

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
 (進路相談時間)
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

京都市へのふるさと納税が本学教育活動への応援になります!

 京都市では、大学・学生と地域の更なる連携強化を図るため、ふるさと納税を活用した助成制度が策定されました。本学も大学・学生と地域のさらなる連携強化を図るため、京都市と連携協定を締結いたしました。

 この連携協定は「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に向けた京都市内と市内大学による協働の取り組みで、本学をはじめ、京都市内の多くの大学・短期大学が参画しています。

 京都市にふるさと納税をする際、「寄付の使い道」の一つとして『京都の大学・学生の活動を応援』というメニューを選択し、その中の応援先大学・短期大学として「京都経済短期大学」を選択していただくことで、本学の教育活動を支援していただくことができます。もちろん、ふるさと納税の仕組みとなりますので、通常通り返礼品(※)をお受け取りいただくこともでき、税制上の優遇措置もあります。

 ふるさと納税をご利用の方、利用を検討されている方は、ぜひ本学への応援をよろしくお願い申し上げます。

 なお、詳細につきましては、以下のURLをご参照ください。

  ※ 総務省の告示により、京都市内にお住いの方には、ご寄付いただいても返礼品は送付されませんのでご了承ください。

支援方法については、こちらの資料をご覧ください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 資源活用推進課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

日新中学校の皆さんが来学

 2024年11月8日(金)、福知山市立日新中学校2年の皆さんが、京都校外学習として本学に来学されました。
 はじめに、これからの社会を見据えて、大学や短期大学ではどのような学びをするのかという説明の後、髙阪勇毅准教授による模擬講義を受けていただきました。初めて受講する大学の講義に戸惑いながらも、ガチャや恋愛を経済学で考えるという身近な内容に、楽しみながら学んでいた様子でした。
 その後、本学在学生がキャンパス内を案内し、ゼミ室や教室、研究室などの見学をしていただきました。初めて見る大学の施設を、興味深そうに見たり利用したりしていました。
 福知山市立日新中学校のみなさん、今日はお越しくださりありがとうございました。また何かの機会でお会いできるのを楽しみにしています。

【問い合せ先】
 京都経済短期大学
  住所:京都市西京区大枝東長町3-1
  電話:075-331-3330
 〈進学相談時間〉
  月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
  ※ 祝日は対応いたしません

明徳学園創立記念奨学金の授与式を開催

 2024年10月22日(火)、明徳学園独自奨学金の授与式を挙行いたしました。

 京都経済短期大学には、「明徳学園創立記念奨学金」「京都経済短期大学教育後援会奨学金」「島正博奨学金」「川口博奨学金」「京都経済短期大学経営・情報学会奨学金」の5種類の給付型奨学金制度があります。

 これらの奨学金授与式が挙行され、髙橋学長から決定者に対し決定通知書が手渡されました。また、その際に「学生の手本となるよう、何事にも一生懸命取り組んでいただきたい。」と激励の言葉がありました。授与された学生たちが、更に充実した学生生活を送れることを期待しています。

【問い合せ先】
京都経済短期大学
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3330
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません