INFORMATION →2019年6月

第8回「地域企業論」を開講しました

 2019年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2019年6月4日(火)の第8回目講義では、京都市を代表する農業地帯である西京区大原野地域で農家を営まれている田中クロスケ氏にお越しいただきました。大原野の野菜は、西京区における代表的な地域資源として知られています。また、平安時代あるいはそれ以前からの歴史を有した農業地帯であり、他地域では簡単に模倣できない競争優位を持っています。しかしながら、農家人口の減少やマーケティング活動の不足などの課題を抱えており、十分な経済効果を得ているとは言えない現状にあります。

 そのような中で、クロスケ氏は大原野の野菜の魅力を伝えるために、現状を打破するための多彩な試みを行われています。美味安全野菜栽培士の資格を持つ同氏は、いわゆる6次産業化に独自で取り組まれており、高付加価値の野菜を生産・加工し、多様な販売形態を展開してこられました。例えば、「クロスケ朝市」というネーミングで、街中の飲食店・レストラン・八百屋・カフェ・洛西地域の様々なマルシェ等において販売所を設置されており、これはまさに地産地消の好例と言えます。加えて、各所における販売所の設置は、高齢化に悩まされている洛西地域の憩いの場として、地域活性化の機能も果たしています。

 今回、学生たちは農業という生活の根幹に接することで、農業を活用した地域活性化の具体的な方法や可能性を学び、日常の暮らしを考え直す良い機会となりました。

DSCN3320DSCN3326DSCN3327

第7回「地域企業論」を開講しました

 2019年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2019年5月28日(火)の第7回目講義では、ホテル京都エミナース総支配人・清兼拓也氏がお越しいただきました。京都エミナースは、西京区を代表する本格派のホテルとして、地域内外の多くの人たちに様々な形で活用されています。本学も毎年、卒業式後の「卒業を祝う会」の会場として、使用させていただいています。

 清兼氏は自己紹介・会社紹介の後、ホテル内に存在する多様な仕事内容について説明くださいました。宿泊機能だけを見ても、フロント、ナイトフロント、宿泊予約、客室清掃、和室布団の上げ下ろし、パブリック清掃などの多数の仕事が存在します。ホテル施設はその他にも、集宴会機能、飲食機能、温浴機能などの機能を有しており、この中にある数々の仕事も、それぞれ地域の雇用に貢献しています。多くの人々が集まるホテルには、それぞれのニーズに応じた多様な機能、仕事があることを改めて思い知らされました。
 また、京都エミナースは、地域活性化のために地域イベントや行事への協力、参画、協賛を積極的に行っています。当日は、その一例として「らくさい夜マルシェ」や「洛西グラシアル・バル」、隣接する小畑川のホタル観賞など、具体的な地域貢献活動が紹介されました。ホテル事業が有する多様な事業展開とその潜在能力、さらには様々な形での地域との関わりについて、大変驚かされました。

 本学にはホテル業界に興味関心を抱く学生が数多くいます。彼らにとっては勿論のこと、その他の学生にとっても、このような施設が地域内に存在することの有難さや、ホテル業界の魅力について学ぶ良い時間になりました。

 DSCN3314DSCN3305DSCN3316

5月25日オープンキャンパス【報告】

 2019年5月25日(土)、5月とは思えない猛暑の中でオープンキャンパス『ケイタンdeタイカン 5/25』を開催し、今回も全国からたくさんの方々にお越しいただきました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 大好評だった特別講義ですが、もっと他の先生の講義も聞きたい!という方に向けて、6~8月も名物教員による特別講義や体験ゼミなど多彩なプログラムを予定しております。また、相談会(TeaTime)では、京都の有名パティスリーによる大人気のシュークリームが登場☆豪華なデザートブッフェだけでなく自分でソフトクリームを作れるソフトクリームマシーンも準備いたします。毎回お楽しみの京都土産や色んなイベントもモチロンご用意。ぜひ、次回6月16日(日)も、たくさんの方に『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

 また、学校見学は随時予約を受け付けております(平日 10:00~16:00)。オープンキャンパスにご参加いただけなかった方も、どうぞお気軽にお越しください。

00.IMG_38640.IMG_38521.DSCN33182.DSCN33233.IMG_38834.DSCN33355.IMG_39406.IMG_39387.IMG_39368.IMG_39619.IMG_393410.IMG_20190525_170544

大山乳業マスコット「カウィー」が来学!

 2019年5月20日(月)、本学内にある大学生活協同組合様が「大山乳業フェア陳列コンテスト」において優秀賞を受賞されたことを記念して、大山乳業マスコットキャラクターの「カウィー」が来てくれました!
 当日は、カウィーも見守る中、表彰状を授与していただいた後、学生や教職員、大学生協スタッフも含めた「白バラ牛乳」の試飲会が行われるなど、大いに盛り上がりました。

 

大山フェア開催中2

第6回「地域企業論」を開講しました

 2019年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2019年5月21日(火)の第6回目講義では、有限会社鈴木モータース代表取締役・鈴木千鶴氏にお越しいただきました。鈴木モータースは、自動車の販売や各種メンテナンスを基幹事業とされています。また、本学の近隣である樫原地区において創業73年を迎えた老舗企業として、京町屋や京文化の保存や啓蒙にも取り組まれています。それらの様々な活動が京都市から評価され、2016年には京都市景観作り活動部門で優秀賞を受賞されました。
 
 講義では、地域特性を活用した経営について語られました。自動車ディーラーは、テーブル席での商談が一般的ですが、京都ならではの座敷での商談によって、地域顧客からの安心感や信頼感を得られたことがあったという実例に始まり、一見すると異端に思える方法を、地域の独自性と解釈することが経営成果をもたらし、さらには地域の活性化にもつながる事例を多数紹介されました。続いて、「地育地生(ちいくちしょう)」という言葉を用いて、地域の雇用についても言及されました。「地育地生」とは、若年層の職業意識を育てることに地域企業が積極的に関わり、彼らが地域企業の魅力を知り、就職するという雇用循環を意味します。鈴木氏は、地域の持続可能性をもたらす有効な取り組みである、と語られました。
 
 最後に、数名ごとに分かれてグループ・ディスカッションが行われました。自分たちの解決すべき問題やその解決方法を全員で討論するという方式を用いて、自分自身のアイデアを探ろうという企画です。最初は恥ずかしそうにしていた学生たちですが、次第に打ち解け、あちこちのグループで、楽しそうに議論をする姿が見受けられました。そこで生まれた数々のアイデアは、学生たちの将来に必ず役に立つことでしょう。

 DSCN3198DSCN3200DSCN3205

教育後援会総会・懇親会を開催しました

 2019年5月19日(日)、教育後援会総会を開催しました。さわやかな風が吹き渡る好天の中、ご多用のところご出席頂きました会員様には厚くお礼申し上げます。
 
 総会は、11:00より本学3階AV教室にて開かれ、前年度の活動報告および決算報告、監査報告、2019年度会長の選出、今年度の活動計画、予算案、全ての議案が承認され、閉会しました。 総会の後は、11:30より生協カフェテリアにて懇親会が開催されました。懇親会では、教育後援会役員の紹介、教職員の紹介があり、加藤悟学長からの挨拶と田村学科長からの乾杯の挨拶の後、和やかな雰囲気で懇親会が始まりました。会員様同士での交流、また、ゼミの担当教員と進路や学生生活等、個々のご相談に応じるなど、貴重な情報交換の場として有意義な時間となりました。懇親会の最後には、新規役員様のご紹介があり、盛況の中終了いたしました。
 
 本学では、今後も教育後援会の諸活動を通じて、保護者・保証人様と教職員の絆を深め、更なる教育活動の充実に努めてまいります。
DSCN3187

DSCN3260

RIMG7227

教育後援会とは
 教育後援会は、京都経済短期大学在学生の全保護者保証人様で構成される、本学と保護者保証人を結ぶ組織です。
 大学の教育・研究の振興、充実及び発展と、学生生活環境の整備・改善に支援・協力することを目的に設立されました。現在では、短大での取組みなどを知る機会の提供、短大へ保護者の考えの発信、会員相互の親睦を目的とする活動も行っております。

2019年度 京都経済短期大学 教育後援会総会 議案書

第4回「地域企業論」を開講しました

 2019年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2019年5月7日(火)の第4回目講義では、NPO法人らくさいライフスタイル代表理事・村下恒雄氏にお越しいただきました。村下氏は、京都市西京区の洛西ニュータウン・大原野地域を中心として、主体的に様々なイベントの企画・運営・コーディネート等を行い、地域活性化に尽力されている方です。
 村下氏は、これまでの多様な経験から、地域活性化は「ひとをつなぐ」ことを起点にし、そこから「こと(地域資源や地域の魅力)をつなぐ」ことによって、新たな「まちづくり」に至る、という過程を詳細に説明してくださいました。さらに、地域活性化について、自らの体験談から、頭の中で深く考えることよりも、どのような試みでも実際に活動することによって新たな知見が得られる、ということもお話しくださいました。実際のNPOの運営についても言及してくださり、非営利組織論の講義としても学生たちは非常に有意義な時間を過ごしたようです。
 
 講義終了後、村下氏の活動に強い関心を抱いた学生たちが、熱心にお話を伺う姿が見受けられました。本学は、地域連携にも積極的に取り組んでおりますが、今回を機にますます連携が深まることが期待されます。

DSCN3174DSCN3175DSCN3177

「新入生交流会」が開催されました

 2019年4月18日(木)・25日(木)に、新入生交流会が開催されました。この交流会は、グループワークを通して新入生同士がコミュニケーションを図り、新生活にスムーズに馴染めることを目的に企画されたものです。
 今回は各グループで、紙を使って出来る限り高いタワーを作る「ペーパー・タワー課題」に挑戦。各チームで様々な形状のタワーが形成され、新任教員の井口講師(身長188cm)が参加した新入生Bチームが優勝し、大きな歓声があがっていました。
 本交流会は、新1年生のキャンパスライフがより充実したものになるように、5月以降も継続して開催していく予定です。

優勝した井口講師チーム

優勝した井口講師チーム

学友会長も挑戦!

学友会会長も挑戦!

新入生歓迎会が開催されました

 2019年4月18日(木)、大講堂にて学友会による新入生歓迎会が開催されました。東翔叡 学友会長の司会進行で、経短にまつわるクイズ&ビンゴやサークル紹介が行われました。新入生には、京都経済短期大学のことや、短大のある京都市西京区のことをさらに知る良い機会になりました。西京区マスコットキャラクター“にしきょう・たけにょん”もスペシャルゲストとして登場。大講堂の段差をも意に介することなく動き回り、歓迎会を大いに盛り上げました。

IMG_3796

IMG_3772

IMG_3757

 今年度の学友会は、このメンバーです。スポーツ大会や秋華祭など、みんなで盛り上げていきます。
IMG_3745-2

京都市西京区長が来学されました

 2019年4月22日(月)、明徳学園に京都市西京区長の宮﨑秀夫様と洛西担当区長の安田淳司様、西京区役所の皆様が来学されました。
 明徳学園の川口博理事長、本学の加藤悟学長らと懇談され、西京区の将来計画や地域の新しい価値創造について意見交換がなされました。また、本学の学生による地域での活躍にも触れていただき、今後も京都経済短期大学と地域連携を積極的にすすめていく方向性が確認されました。
 本学は、地域と連携した「社会性」「社会での実践力」の教育も推進しています。

IMG_3837-2

(写真:左から、多田様、足利様、宮﨑西京区長様、川口理事長、安田担当区長様、加藤学長、田中学園本部長、石井様)