INFORMATION

ゼミナール研究発表会を開催

 2024年12月19日(木)、明徳学園ホールにおいて『2024年度 ゼミナール研究発表会』を開催いたします。
 この研究発表会は学生にとって学術活動における集大成であり、 短大生活1年半のゼミナール研究活動を通じて研究と学習に励んだ成果を講じる場と位置づけています。
 学外の皆様からの質問、評価等が、学生にとっては有意義な経験、勉強にもなりますので、お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

  • 日時
     2024年12月19日(木) 13:00~17:10(予定)
  • 場所
     明徳学園ホール(京都明徳高等学校内
  • その他
     駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
  •   学園ホールは二足制です。うわばき(スリッパ)と靴袋をご持参ください。

  • 問い合わせ先
     京都経済短期大学 学生支援課
       TEL:075-331-3159
       FAX:075-331-3330
       e-mail:kyogaku@kyoto-econ.ac.jp

以 上

2024ゼミナール研究発表会

京都市へのふるさと納税が本学教育活動への応援になります!

 京都市では、大学・学生と地域の更なる連携強化を図るため、ふるさと納税を活用した助成制度が策定されました。本学も大学・学生と地域のさらなる連携強化を図るため、京都市と連携協定を締結いたしました。

 この連携協定は「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に向けた京都市内と市内大学による協働の取り組みで、本学をはじめ、京都市内の多くの大学・短期大学が参画しています。

 京都市にふるさと納税をする際、「寄付の使い道」の一つとして『京都の大学・学生の活動を応援』というメニューを選択し、その中の応援先大学・短期大学として「京都経済短期大学」を選択していただくことで、本学の教育活動を支援していただくことができます。もちろん、ふるさと納税の仕組みとなりますので、通常通り返礼品(※)をお受け取りいただくこともでき、税制上の優遇措置もあります。

 ふるさと納税をご利用の方、利用を検討されている方は、ぜひ本学への応援をよろしくお願い申し上げます。

 なお、詳細につきましては、以下のURLをご参照ください。

  ※ 総務省の告示により、京都市内にお住いの方には、ご寄付いただいても返礼品は送付されませんのでご了承ください。

支援方法については、こちらの資料をご覧ください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 資源活用推進課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

2024年度教育後援会研修旅行報告

京都経済短期大学教育後援会では、会員の保護者・保証人の皆様の知的探求と懇親を目的に研修旅行を行っています。

今年度は、11月23日土曜日に「海の京都と天橋立」と題し、京都府北部の舞鶴市・宮津市をめぐる研修旅行を実施しました。
午前は舞鶴市の「舞鶴赤れんがパーク」を訪れました。現存する赤れんが倉庫のうち、8棟の赤れんが倉庫が重要文化財に認定され〜日本近代化の動を体感できるまち〜として日本遺産に認定されています。港に停泊する海上自衛隊の艦船を背景に、名産品のお土産を買い求めたりをしながらパーク内散策を楽しみました。その後、舞鶴市内のホテル・ベルマーレへ移動し、舞鶴名物肉じゃがや海鮮をふんだんに使用した「舞鶴めぐり弁当」で昼食を味わいました。
午後は途中「道の駅舞鶴港とれとれセンター」での買い物・休憩を経て宮津市の天橋立へ。
文珠山山頂の「天橋立ビューランド」を訪れ、日本三景にも数えられる天橋立の「飛龍観」の絶景を楽しみました。
参加者19名、保護者・保証人の懇親や旧役員との親交を深め、充実した初冬の1日を満喫しました。

image_50457089

image_50414081

image_67173889

image_50741761

日新中学校の皆さんが来学

 2024年11月8日(金)、福知山市立日新中学校2年の皆さんが、京都校外学習として本学に来学されました。
 はじめに、これからの社会を見据えて、大学や短期大学ではどのような学びをするのかという説明の後、髙阪勇毅准教授による模擬講義を受けていただきました。初めて受講する大学の講義に戸惑いながらも、ガチャや恋愛を経済学で考えるという身近な内容に、楽しみながら学んでいた様子でした。
 その後、本学在学生がキャンパス内を案内し、ゼミ室や教室、研究室などの見学をしていただきました。初めて見る大学の施設を、興味深そうに見たり利用したりしていました。
 福知山市立日新中学校のみなさん、今日はお越しくださりありがとうございました。また何かの機会でお会いできるのを楽しみにしています。

【問い合せ先】
 京都経済短期大学
  住所:京都市西京区大枝東長町3-1
  電話:075-331-3330
 〈進学相談時間〉
  月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
  ※ 祝日は対応いたしません

【御礼】秋華祭(学園祭)開催

 2024年10月27日(日)秋晴れの中、秋華祭を開催いたしました。
 一般来場者、同窓生も含めて多くの方にご参加をいただき、本当にありがとうございました。

 秋華祭は学生が主体となって活動する「学友会」という組織が企画、運営し、春から準備を進めてきました。当日は、1回生全ゼミナールが工夫を凝らし、「唐揚げ」「チュロス・ポップコーン」「焼きそば」「フランクフルト」「フルーツドリンク」「クロッフル」「ドーナツ」「ワッフル」「チョコバナナ」などの飲食のお店や、「手裏剣道場」の遊びブースの模擬店を出店しました。
 ステージ企画では、軽音楽部や、京都明徳高校ダンス部の発表、学生有志で留学生が母国の歌を歌ったり、高橋学長がギターで弾き語りをしたりと会場が大いに盛り上がりました。
 午後からはゲストステージとして、大人気バンド「パーカーズ」「ケプラ」が会場を沸かしていました。
 学生たちの多くの個性が発揮され、笑顔があふれる学園祭となりました。DSCN4144
DSCN4159
DSCN4184
DSCN4175
DSCN4260
DSCN4242

【問い合せ先】
京都経済短期大学 学生支援課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3330
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

留学生による母国語・文化講座を開講

 2024年度の留学生による以下の母国語・文化語学講座を11月から無料で開講いたします。

☆中国語講座
☆ベトナム語講座
☆ミャンマー語講座
☆ネパール語講座
☆フランス語講座

 語学を学びたい方、また国際交流に興味のある方はぜひご参加ください。

 開講科目および日程はこちら 2024語学講座案内

◆申込方法
 QRコードのフォームまたはハガキにて以下の事項を京都経済短期大学国際センターまでお申し込みください。

https://forms.gle/gpU8Yyrs6ysxFG8W8

申し込みフォーム


1.お名前(ふりがな)
2.受講希望講座名
3.郵便番号・ご住所
4.電話番号
※ 定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。

 語学講座を受講される方の駐車場はご用意致しておりませんので、公共の交通機関をご利用ください。なお、自動車で来られた方の講座への参加はお断りさせて頂いています。
 ※自転車・バイクは駐輪可能です

【問い合せ先】
京都経済短期大学
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3330
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

京都府立須知高等学校の皆さんが来校

 2024年10月28日(月)、京都府立須知高等学校の1、2年生の皆さんが来校されました。

 今回は、「学校紹介」「在校生によるキャンパスライフ紹介」「今橋准教授による特別講義 経営学で学ぶ大事なことー身近なアレでイノベーションを考えてみたー」「キャンパスツアー」を体験していただきました。

 京都府立須知高等学校の皆さん、本学にお越しくださりありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

DSCN4630DSCN4640
DSCN4656
DSCN4669

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
 (進路相談時間)
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

福島県立福島高校の2年生が研究室訪問

 2024年10月17日(木)、福島県立福島高等学校の2年生の皆さんが、高校の探究活動の一環で「物価高騰が与える生活への影響」というテーマを研究しようと考え、伏見准教授の研究室を訪問されました。

 伏見准教授から経済学・会計学についての説明があり、高校生からは「今の物価高騰に対して先生が考える事(原因や国がすべき対策)」や「これからの日本の物価はどうなっていくと思うか」など、さまざまな質問をされていました。また、同席した学生に「一人暮らしの中で、特に気にしている支出について」、「一人暮らしで行っている節約方法」などインタビューされ和やかに交流していました。

 福島高等学校の皆さん、この度は京都経済短期大学にお越しくださりありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

DSCN4114DSCN4116

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

明徳学園創立記念奨学金の授与式を開催

 2024年10月22日(火)、明徳学園独自奨学金の授与式を挙行いたしました。

 京都経済短期大学には、「明徳学園創立記念奨学金」「京都経済短期大学教育後援会奨学金」「島正博奨学金」「川口博奨学金」「京都経済短期大学経営・情報学会奨学金」の5種類の給付型奨学金制度があります。

 これらの奨学金授与式が挙行され、髙橋学長から決定者に対し決定通知書が手渡されました。また、その際に「学生の手本となるよう、何事にも一生懸命取り組んでいただきたい。」と激励の言葉がありました。授与された学生たちが、更に充実した学生生活を送れることを期待しています。

【問い合せ先】
京都経済短期大学
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3330
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

近藤ゼミにマネーフォワードが協力

 近藤ゼミに、マネーフォワードが協力、
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』を無償提供
〜模擬株式会社を設立し解散するまでの会社運営を学ぶ「創業体験プログラム」で活用〜

プレスリリース画像

 京都経済短期大学 経営情報学科の近藤ゼミナール(以下、「近藤ゼミ」)に、株式会社マネーフォワードより、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』を無償提供していただきました。近藤ゼミでは、模擬株式会社を設立し解散するまでの会社運営を学ぶ「創業体験プログラム」を実施しており、本プログラムにおける、経理業務において『マネーフォワード クラウド』を活用します。

 京都経済短期大学 経営情報学科の近藤ゼミでは、会計学を実践的に学ぶゼミを展開しています。学生は「創業体験プログラム」において、事業内容の企画だけでなく、資金調達や監査、株主総会など実際の株式会社と同様の会社経営の実務を体験します。今回、マネーフォワード協力のもと、実践的な学びのサポートを目的としてバックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』を活用します。
 プログラムの一環として、2024年10月末に開催する京都経済短期大学の学園祭や地域で開催するマルシェの運営において、『マネーフォワード クラウド』を実際に学生たちが操作し、店舗の運営や、売上・コスト管理を行います。電子帳簿保存法や2023年10月に開始したインボイス制度などの動きも踏まえ、『マネーフォワード クラウド経費』なども活用する予定です※1。

 本取り組みを通じて、クラウドサービスの教育現場での活用を促していくことで、次世代の経理業務を担うIT人材の育成に貢献していきます。
※1 中小企業向けビジネスプランで利用できるサービスが提供対象です。

■背景
 国内企業の約4割がDXを前向きにとらえている一方で、DXを進めるためのスキルや人材の不足を課題に感じている企業が約半数存在しています※2。こうした世の中の課題に対し、次世代の経理を担うIT人材の育成に貢献したいと考えています。

※2 帝国データバンク「DX推進に関する企業の意識調査」2022年1月

■2024年の活動内容について
 これまでのゼミ活動では、学園祭の模擬店運営を中心に「創業体験プログラム」を行っていましたが、2024年度は学園祭に加えて、10月末に開催される地域のマルシェ(らくさいマルシェ)にも出店し、より本格的に創業体験プログラムを実施していく予定です。就職活動前のプログラム実施を目標として、1回生のゼミ生を主体とし、上回生、卒業生、大学関係者、本プログラムを実施している他大学の先生方・ゼミ生、そして学外のマルシェ関係者と交流しながら、模擬株式会社を設立し、運営を行います。

 具体的には、専門ゼミが決定した後、夏期休暇期間から打ち合わせを開始し、在学生・卒業生を主な対象とする学園祭事業と、地域の子どもたちを対象とするマルシェ事業に分けて会社の事業内容を決定。その後、資金調達、学園祭における模擬店・マルシェ運営、公認会計士による監査、および株主総会を実施する予定です。今年度は『マネーフォワード クラウド』の複数サービスを利用し、以下のバックオフィス業務まで行います。

・『マネーフォワード クラウド会計』を利用した経理業務、決算書類の作成
・『マネーフォワード クラウド経費』を利用した経費申請・精算業務

 また、今後は同様の取り組みを行っている他大学との連携も視野に入れ、新たな教育プログラムの開発検討を行う予定です。

■京都経済短期大学 近藤汐美先生からのコメント
 弊ゼミで実施している「創業体験プログラム」では、模擬株式会社の設立、事業運営、決算、会計監査、株主総会の開催などを通じて、経営や会計を実践的に学んでいます。これまでは手計算で決算業務を行っておりましたが、今年度から『マネーフォワード クラウド』を利用させていただくことで、取引入力ごとにリアルタイムで財務諸表が作成・更新されるため、常にゼミの皆で会計情報を共有して経営判断に役立てることができます。
 今回いただいた貴重なご縁に感謝して、クラウド会計を使った会計学の実践演習を行い、IT経理人材の育成にも役立てたいと思います。

■『マネーフォワード クラウド』について
 『マネーフォワード クラウド』は、バックオフィスに関する様々なデータを連携し、経理や人事労務における面倒な作業を効率化する事業者向けSaaS型サービスプラットフォームです。
URL:https://biz.moneyforward.com/

◾️京都経済短期大学について
名称  :京都経済短期大学
所在地 :京都市西京区大枝東長町3-1
URL  :https://www.kyoto-econ.ac.jp/

■株式会社マネーフォワードについて
名称  :株式会社マネーフォワード
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長CEO 辻庸介
設立  :2012年5月
事業内容:PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
URL  :https://corp.moneyforward.com/
主要サービス:
お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』 https://moneyforward.com/
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』 https://biz.moneyforward.com/

*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
〈進学相談時間〉
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

index