INFORMATION →2020年3月

卒業証書・学位記授与式に欠席された皆さまへ

卒業証書・学位記授与式に欠席された皆さまへ 

 2020年3月17日(火)、2019年度卒業証書・学位記授与式を挙行いたしました。卒業生の皆さま、改めてご卒業おめでとうございます。また、大変な状況の中でご列席いただきました保護者・保証人の皆さま、来賓の皆さま、本当にありがとうございました。

 当日、欠席された卒業生の皆さまへは、卒業証書・学位記や本学教育後援会からの記念品などの一式(事前申請されている各種証明書等も含む)を3月19日(木)に発送予定です。特に申し出のない場合は「帰省先住所(実家)」宛に発送いたします。ご確認を宜しくお願い申し上げます。

 なお、近日中に来学予定で、窓口受取りを希望される方は学生支援課までご連絡ください。

【問い合わせ先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 
<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

【在学生の皆さまへ】卒業証書・学位記授与式の開催について(3月5日)

在学生の皆さまへ 

 卒業証書・学位記授与式は、3月17日(火)10時より、明徳学園ホールにて実施いたします。

 ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、午後に予定しておりました「卒業を祝う会」は中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。

 卒業予定の学生の皆さま、保護者・保証人の皆さまへは、3月6日(金)に案内文書を郵便で発送いたします。3月9日(月)頃にお手元へ届くかと存じますので、ご確認をお願いいたします。

【式典当日につきまして】
※マスクをお持ちの方は、極力ご着用ください。
※会場に手の消毒液を準備いたしますので、ご利用ください。
※発熱・咳等の症状のある方は、おそれいりますが、出席をご遠慮ください。

 以上、宜しくお願い申し上げます。

【問い合わせ先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 
<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

ご卒業の皆さまへ[PDF 782KB]
保護者・保証人の皆様へ[PDF 640KB]

【在学生の皆さまへ】新型コロナウイルスへの対応について

在学生の皆さまへ

 現在、広範囲で新型コロナウイルスによる感染が確認されています。今後の更なる感染拡大も懸念されているため予防に努めてください。また、インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいの励行、外出の自粛、マスクの着用など、健康管理には十分に努めてください。また、予防対策については首相官邸ホームページ等を参照してください。

■ 海外渡航について
 現在、外務省から、中国湖北省および浙江省温州市は渡航中止勧告、韓国大邸広域市および慶尚北道清道郡には不要不急の渡航は止めるよう勧告されています。日本からの渡航者を制限している国もあり、海外渡航を計画している学生は必ず学生支援課に連絡するとともに、外務省の海外安全ホームページで最新の状況を確認してください。

■ 感染が疑われる場合、罹患した場合
 現在、37.5度以上の発熱が4日以上続くなどの症状や風邪の症状がある場合、外出は控えてください。感染が疑われる場合は居住地の専用相談窓口・保健所等に相談してください。万一、罹患した場合は、必ず学生支援課に連絡してください。

【連絡先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 京都経済短期大学 保健センター 075-331-3308

<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

ゼミナール研究発表会を開催しました

 2019年12月19日(木)、京都明徳高校内の明徳学園ホールにて、2019年度ゼミナール研究発表会を開催しました。本発表会は、本学ゼミナールにて1年半学び、研究した内容について、各ゼミナールの代表が全学生の前で発表するもので、本学における学術・研究活動の集大成として大変重要なものです。
 今年度は12ゼミナールの代表者が、それぞれの研究成果を発表しました。発表は多くのコースを持つ本学らしく、社会問題に鋭く切り込んだものや新たなビジネスの提案、企業分析やアプリの制作など、実に幅広い分野から行われました。発表に対してはフロアから活発な質疑があり、全体としてその理解を深めることができました。
 また、各ゼミナールの発表後は、今年度開講されたプロジェクト演習の活動報告が行われ、地域と連携した様々な取り組みが報告されました。
 本発表会後もゼミナールでは研究を続け、その成果は学生論集として刊行します。
 京都経済短期大学では、今後も継続的に本発表会を行っていきます。
0040_B63U22410258_BL9Q28020306_B63U2393
発表一覧

菅野先生の対談が京都新聞に掲載されました

 2019年12月21日(土)、京都新聞朝刊における企画特集「 日本人の忘れもの 知恵会議 ~未来を拓く京都の集い~ 」において、本学の菅野拓先生と大阪大学の堂目卓生先生との対談が掲載されました。

20191221京都新聞

日本人の忘れもの 知恵会議 ~未来を拓く京都の集い~

【報告】2019年度教育後援会研修旅行

 京都経済短期大学教育後援会では、会員の保護者・保証人の皆様の知的探求と懇親を目的に研修旅行を行っています。今年度は、2019年11月30日(土)に大阪市を訪れました。

 午前は、ホテル阪急インターナショナルビュッフェ&カフェレストラン『ナイト&デイ』でのランチビュッフェを楽しみました。陽光の射し込むゆったりとしたレストランでバラエティに富んだ料理やデザートの数々を味わうことができました。

 午後からは、大阪天満宮の敷地内北側にある落語専門の定席である天満天神繁昌亭で昼席公演を鑑賞しました。初めて寄席に足を運ぶという方もおられましたが、次々に登場する噺家の個性豊かな演目を楽しみながら笑いに満ちたひとときを過ごしました。
 
 参加者44名、保護者・保証人の懇親や旧役員との親交を深め、充実した初冬の1日を満喫しました。

IMG_2117 IMG_2118 IMG_2119 IMG_2122
IMG_2125 IMG_2126 IMG_2129

コープこうべの公式サイトで小島准教授が紹介されました

 生活協同組合コープこうべの公式サイト企画「SIDE by SIDE」において、本学の小島理沙准教授へのインタビュー記事が掲載されました。詳細は以下よりご覧ください。

「捨てた『ごみ』のその先を知ることも大事ですね」(2019年11月13日 更新)