INFORMATION

京都明徳高等学校の皆さんが来校されました

 2018年7月13日(金)午後、京都明徳高等学校3年生の皆さんが来校されました。

 今回は、土曜日・日曜日にクラブ活動等でオープンキャンパスに参加できない3年生を対象としたミニオープンキャンパス、という位置づけで開催いたしました。

 加藤悟学長と森田入試広報課長による『学校紹介』、森﨑教授による特別演習『クリエイティブな遊びと思考』、京都明徳高校出身生による『卒業生講演』、大学生協食堂での『Tea Time』など、短時間ながらも充実した内容になりました。

 「ケイタンに進学します!」「ケーキめちゃ美味」「先生と学生が仲良い雰囲気で良かった」など、たくさんの楽しかったという声がアンケートに記入されており、スタッフ一同非常に嬉しいです。

 京都明徳高等学校の皆さん、お越しくださりありがとうございました。

 酷暑が続く中、まだクラブ活動を引退されていない方も多かったので、くれぐれも体調には気をつけながら目標へ向かって頑張ってください。

滋賀県立堅田高等学校の皆さんが来校されました

 2018年7月13日(金)午前、滋賀県立堅田高等学校2年生の皆さんが来校されました。

 今回は、短期大学でビジネス分野を学ぶことをテーマに、「学校紹介」「ビジネス短期大学からの進路」「特別講義」「先輩講演」「ランチ体験」を体験していただきました。

 まず、加藤悟学長による京都経済短期大学の『学校紹介』です。学長自らが、経済短期大学という名称が日本で唯一であること、希少性の高いビジネス短大は進路の可能性が広いことなど、その特長を説明いたしました。

 次に、森田入試広報課長による『ビジネス短期大学からの進路』です。なぜ、ビジネス系短大生が四大生にも勝る良好な進路実現を果たしているか、その理由を“にしきょう・たけにょん”が登場する可愛いパワーポイントと共に解説いたしました。「短大に対する見方が変わった」「四大より短大のほうが、就職が良いなんてビックリした」などの様々な声があがっていました。

 三番目は、小島准教授による特別講義『トイレから日本社会を見てみよう~日本のトイレは世界一!~』です。トイレから日本の社会がわかること、トイレに対する日本人の美意識が世界一高いこと、滋賀県大津市での実際の例など沢山の実例を紹介しながら講義いたしました。初めて聞くような講義内容に「新しいことを知れた」「トイレへの情熱がスゴイ」「先生が好き」などの声がたくさんあがっていました。

 四番目は、堅田高校卒業生による『先輩講演』です。高校時代のこと、京都経済短大を選んだ理由、高校生へのメッセージなどを話してくれました。「先輩の言葉がすごく参考になった」「身近に感じれた」「共感できた」などの声もあがっていました。

 最後は、『ランチ体験』です。本学が誇る大学生協の食堂で色んなオリジナルメニューを味わっていただきました。「めっちゃ充実している」「安くて美味しい」「からあげ丼最高」など、元気いっぱいの声をたくさんいただきました。ご満足いただけて店長が非常に喜んでおりました。

 滋賀県立堅田高等学校の皆さん、本学にお越しくださりありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。

小島ゼミが『三木かんきょうフェスティバル』に参加しました

 2018年6月24日(日)、兵庫県三木市で開催された『三木かんきょうフェスティバル』に小島ゼミ(担当:小島理沙准教授)が参加しました。このイベントは、資源リサイクル業者の大栄環境株式会社や、イオングループの農業法人であるイオンアグリ創造株式会社が開催したもので、環境について楽しく学ぶものです。小島ゼミは、小島准教授が参画する「特定非営利活動法人ごみじゃぱん」の京都経済短期大学支部として参加しました。 前日準備は大雨の中で悪戦苦闘しましたが、イベント当日はすっかり晴れ、真夏のような一日となりました。
 学生たちは食品ロス削減をテーマとして、ブースでは環境に関する紙芝居の上演、牛乳パックを利用した工作教室、ゴミの分別を考える釣りゲームなどを行いました。またメインステージでは、食品ロス削減を啓発するヒーローショーを2回上演しました。予想を上回る来場者数で、準備していた工作教室の材料はすぐに無くなってしまいましたが、学生たちはいろいろと工夫しながら、ブースに寄ってくれた子どもたちに、環境の大切さについて説明していました。とても暑い中で大変でしたが、学生たちにとっても良い経験となったようです。

IMG_6352IMG_6538IMG_6451
IMG_64191530261221035

6/16(土)オープンキャンパス【報告】

 2018年6月16日(土)、今年度二回目のオープンキャンパスを開催いたしました。梅雨の中休みのなか、今回も全国からご参加いただき本当にありがとうございました。また、特別講義・特別演習の教室が窮屈な状態になってしまい申し訳ございませんでした。

 好評だった特別講義・特別演習ですが、もっと他の先生も見たい!という方に向けて、7月・8月も名物教員による講義・演習を予定しております。また、相談会(TeaTime)では、さらに豪華なデザートブッフェやチョコレートフォンデュ、ソフトクリームマシーンも準備いたします。毎回お楽しみの京都土産もモチロンご用意。ぜひ、7月29日(日)も、たくさんの方に『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

1233-14567891011

明日、第2回オープンキャンパスを開催します★☆

6月16日(土)、今年度2回目のオープンキャンパスを開催します♪
当日のスケジュールは、以下の予定です。

☆☆☆スケジュール☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

13:30  開会の辞&学長挨拶
13:40  学校紹介 ― 大学概要&新5コース2ユニット説明 ―
13:55  卒業生講演
14:10  — 休憩 —
14:15  特別講義 / 特別演習
14:35  — 休憩 —
14:40  特別講義 / 特別演習 / 入試説明
15:00  — 休憩 —
15:05  入試説明

14:40~16:45 相談会&Tea Time

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆14:15以降は興味のあるプログラムに参加していただけます!

☆14:40からカフェテリア(相談会&TeaTime)を開放しています。
 出入りは自由ですので、ご予定に合わせて自由にご利用ください。

当日は、いつも大好評のデザートブッフェ・チョコフォンデュをご用意★
また、今回からソフトクリームマシーンも登場し、ソフトクリームが作れます!!
講義や演習だけじゃなく「美味しいもの食べたい♪」という方もぜひお越しください。
たくさんの方のお越しをお待ちしています☆

にしきょう・たけにょんと待ってます♪

にしきょう・たけにょんと待ってます♪

教育後援会総会・懇親会を開催しました

 2018年5月27日(日)、教育後援会総会を開催しました。当日の京都市内は気温が30度近くとなる夏日の中、また、ご多用のところご出席頂きました会員様には厚くお礼申し上げます。

 総会は、11:00より本学3階AV教室にて開かれ、前年度の活動報告および決算報告、監査報告、2018年度会長の選出、今年度の活動計画、予算案、全ての議案が承認され、閉会しました。
 総会の後は、11:30より生協カフェテリアにて懇親会が開催されました。懇親会では、教育後援会役員の紹介、教職員の紹介があり、加藤悟学長から乾杯の挨拶の後、和やかな雰囲気で懇親会が始まりました。会員様同士での交流、また、ゼミの担当教員と進路や学生生活等、個々のご相談に応じるなど、貴重な情報交換の場として有意義な時間となりました。懇親会の最後には、新規役員様のご紹介があり、会は終了いたしました。

 本学では、今後も教育後援会の諸活動を通じて、保護者・保証人様と教職員の絆を深め、更なる教育活動の充実に努めてまいります。

IMG_0858IMG_0896IMG_0895

教育後援会とは
 教育後援会は、京都経済短期大学在学生の全保護者保証人様で構成される、本学と保護者保証人を結ぶ組織です。
 大学の教育・研究の振興、充実及び発展と、学生生活環境の整備・改善に支援・協力することを目的に設立されました。現在では、短大での取組みなどを知る機会の提供、短大へ保護者の考えの発信、会員相互の親睦を目的とする活動もしております。

2018年度 京都経済短期大学 教育後援会総会 議案書

5/26(土)オープンキャンパス【報告】

 2018年5月26日(土)、今年度最初のオープンキャンパスを開催いたしました。快晴の中、全国から多数の方々にご参加いただき本当にありがとうございました。また、大教室が満員となってしまい、非常に窮屈な状態になったことをお詫びいたします。

 今回も大好評だった特別講義・特別演習ですが、違う先生の講義も聞いてみたい!という方に向けて、6月・7月・8月も多彩な名物教員による講義や演習を予定しております。また、TeaTimeでは、豪華なデザートブッフェやチョコレートフォンデュをお楽しみいただけます。今回初登場で大人気だったソフトクリームマシーンも引き続き登場しますので、せっかくなら自分でソフトクリームを作ってみたい!という方も、この機会にぜひお越しください。

 次回、6月16日(土)のオープンキャンパスも万全の準備をしてお待ちしていますので、たくさんの方に『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

DSCN2728DSCN3113DSCN3116

DSCN2734DSCN3128DSCN2737

DSCN3155DSCN3164DSCN3178

DSCN3176DSCN3198DSCN3182

新入生歓迎ライブが開催されました

 2018年4月19日(木)、中庭にて軽音楽部による新入生歓迎ライブが開催されました。このライブでは、軽音楽部の4組のバンドがそれぞれ多彩な曲を熱演し、新入生からは大きな歓声があがっていました。
 10月に行われる秋華祭(学園祭)へ向けて学友会や各クラブが中心となり、本学を更に盛り上げていってくれることを期待しています。
00020001

2018年度 入学式挙行

 2018年4月2日(月)、満開の桜のもと2018年度入学式を挙行いたしました。

 式典では小路真木子教学部長による入学者259名の呼名の後、加藤悟学長の式辞、川口博理事長の祝辞がありました。次に、新入生代表の松本美晏さんが誓いの言葉を述べ、それぞれの夢に向かって学業に励むことを力強く宣誓しました。

 入学式終了後、新入生はガイダンスや基礎ゼミ別交流会に参加しました。最初はぎこちなさも見られましたが、ゲームなどを進めていくなかで新入生同士が笑顔で声を掛け合い始め、時おり大きな歓声が起こるなど、和やかにキャンパスライフをスタートさせていました。

 本学では全教職員が一体となり、一人ひとりの学生の学生生活が充実した二年間になるように全力でサポートしていきます。

sakura0402IMG_1311IMG_1318IMG_1341OLYMPUS DIGITAL CAMERAsakura04022

3/21オープンキャンパス【報告】

 2018年3月21日(水・祝)、小雨が降る祝日にも関わらず、今年最初のオープンキャンパスへ多数の参加者にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

 今回も好評だった特別講義・特別演習ですが、もっと色んな先生の講義を聞いてみたいという方に向けて、5~8月も多彩な名物教員による講義や演習も準備しております。
 また、TeaTimeでは、豪華なデザートブッフェやチョコレートフォンデュをお楽しみいただけます。夏には人気のソフトクリームマシーンも登場する予定ですので、せっかくなら自分でソフトクリームを作ってみたい!という方もぜひお越しください。

 次回、5月26日(土)のオープンキャンパスも万全の準備をしてお待ちしていますので、『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

⓪①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪

index