INFORMATION →イベント

5/26(土)オープンキャンパス【報告】

 2018年5月26日(土)、今年度最初のオープンキャンパスを開催いたしました。快晴の中、全国から多数の方々にご参加いただき本当にありがとうございました。また、大教室が満員となってしまい、非常に窮屈な状態になったことをお詫びいたします。

 今回も大好評だった特別講義・特別演習ですが、違う先生の講義も聞いてみたい!という方に向けて、6月・7月・8月も多彩な名物教員による講義や演習を予定しております。また、TeaTimeでは、豪華なデザートブッフェやチョコレートフォンデュをお楽しみいただけます。今回初登場で大人気だったソフトクリームマシーンも引き続き登場しますので、せっかくなら自分でソフトクリームを作ってみたい!という方も、この機会にぜひお越しください。

 次回、6月16日(土)のオープンキャンパスも万全の準備をしてお待ちしていますので、たくさんの方に『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

DSCN2728DSCN3113DSCN3116

DSCN2734DSCN3128DSCN2737

DSCN3155DSCN3164DSCN3178

DSCN3176DSCN3198DSCN3182

新入生歓迎ライブが開催されました

 2018年4月19日(木)、中庭にて軽音楽部による新入生歓迎ライブが開催されました。このライブでは、軽音楽部の4組のバンドがそれぞれ多彩な曲を熱演し、新入生からは大きな歓声があがっていました。
 10月に行われる秋華祭(学園祭)へ向けて学友会や各クラブが中心となり、本学を更に盛り上げていってくれることを期待しています。
00020001

2018年度 入学式挙行

 2018年4月2日(月)、満開の桜のもと2018年度入学式を挙行いたしました。

 式典では小路真木子教学部長による入学者259名の呼名の後、加藤悟学長の式辞、川口博理事長の祝辞がありました。次に、新入生代表の松本美晏さんが誓いの言葉を述べ、それぞれの夢に向かって学業に励むことを力強く宣誓しました。

 入学式終了後、新入生はガイダンスや基礎ゼミ別交流会に参加しました。最初はぎこちなさも見られましたが、ゲームなどを進めていくなかで新入生同士が笑顔で声を掛け合い始め、時おり大きな歓声が起こるなど、和やかにキャンパスライフをスタートさせていました。

 本学では全教職員が一体となり、一人ひとりの学生の学生生活が充実した二年間になるように全力でサポートしていきます。

sakura0402IMG_1311IMG_1318IMG_1341OLYMPUS DIGITAL CAMERAsakura04022

3/21オープンキャンパス【報告】

 2018年3月21日(水・祝)、小雨が降る祝日にも関わらず、今年最初のオープンキャンパスへ多数の参加者にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

 今回も好評だった特別講義・特別演習ですが、もっと色んな先生の講義を聞いてみたいという方に向けて、5~8月も多彩な名物教員による講義や演習も準備しております。
 また、TeaTimeでは、豪華なデザートブッフェやチョコレートフォンデュをお楽しみいただけます。夏には人気のソフトクリームマシーンも登場する予定ですので、せっかくなら自分でソフトクリームを作ってみたい!という方もぜひお越しください。

 次回、5月26日(土)のオープンキャンパスも万全の準備をしてお待ちしていますので、『ケイタンdeタイカン』しに来ていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、「聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等がございましたら、遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

⓪①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪

学校法人明徳学園と国立大学法人神戸大学によるクロスアポイントメント協定調印式が行われました

 2018年3月8日(木)、本学において、学校法人明徳学園と国立大学法人神戸大学によるクロスアポイントメント協定調印式が行われました。
「クロスアポイントメント制度」とは、研究者等が大学、公的研究機関、企業のうち、二つ以上の組織と雇用契約を結び、一定の勤務割合の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度で、今般、本学の小島 理沙先生がその対象となっております。
 まず、京都経済短期大学の加藤 悟学長より趣旨説明が行われ、その後、国立大学法人神戸大学大学院経済学研究科/研究科長の中村 保教授と、学校法人明徳学園理事長の川口 博氏からご挨拶があり、調印式が挙行されました。
 本学では、今後も全学を挙げて教育・研究活動に取り組んで参ります。

写真は右から、中村教授(神戸大)、加藤学長、小島講師、川口理事長、山岸常務理事

写真は右から、中村教授(神戸大)、加藤学長、小島講師、川口理事長、山岸常務理事

教育後援会主催研修会が開催されました

 2017年11月18日(土)に、2017年度教育後援会主催の研修会を京都ロイヤルホテル&スパにて行いました。今年の研修会の内容は“テーブルマナー講座”。

 実際に洋食フルコースを頂きながら、テーブルマナーについて学ぶという今回の企画。参加対象者も教育後援会員(保護者保証人様)だけではなく、在学生にも広げ、たくさんの方にご参加いただきました。

 講師の先生からは、基本的なマナー、そしてその由来など理論に裏付けされたお話しをして頂きました。参加者は改めて知るマナーに驚き、実食では緊張しながらも、旬の食材がふんだんに使われたお料理を前に会話が弾んでいました。

 最後には参加者全員に講座修了証が京都ロイヤルホテル様より贈られました。

 参加者からは「正式に学ぶ機会がなく、こうした機会は大変嬉しい」、
「初めての経験で緊張しましたが、美味しい料理が食べられて良かったです」などの感想がありました。

 学生にとっても、保護者保証人の皆さまにとっても他の会員の皆さまと交流を深めて頂く機会にもなったようです。

 教育後援会では、今後も会員皆さまの声を受け、このような研修会の企画をして参ります。

DSCN2604DSCN2672DSCN3086DSCN2651DSCN3082DSCN3085

秋華祭(学園祭)が開催されました

 2017年10月29日(日)、台風22号が接近した悪天候の下、本学の一大イベントである秋華祭(学園祭)が開催されました。当初は中庭で開催する予定でしたが、風雨の影響を考慮して、メインステージは体育館、模擬店はピロティでの開催となりました。昼前から風雨も強まり、警報発令による中止も懸念されましたが、何とかエンディングまで開催できました。
 メインステージでは、京都明徳高校ダンス部によるオープニングに始まり、よしもと芸人の来演や京都明徳高校吹奏楽部によるマーチング、軽音楽部のバンドライブ、ビンゴ大会など、様々なイベントが行われました。ピロティの模擬店は悪天候にも関わらず大盛況で、早々と完売になる店舗も多く見られました。
 学生たちは想定外の状況の中、いろいろな知恵を出し合い、様々な工夫をして秋華祭の運営を行いました。いつもとは違った雰囲気の秋華祭でしたが、その分、深く記憶に残る学園祭になったのではないでしょうか。

第4回ホームカミングデー【報告】

 2017年10月29日(日)、秋華祭当日に第4回ホームカミングデーが開催されました。これは本学の外郭団体である同窓会が企画されている行事であり、2014年から毎年開催されているものです。

 秋華祭の当日に設定されていることもあり、本年も多くの卒業生達が参加されていました。加藤悟新学長による挨拶の後、懇親時間では会場のあちこちで思い出話に花が咲き、豪華景品のかかるビンゴ大会では大きな歓声があがり、大盛況のまま終了されていました。雨天の中でお越しくださった卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

 同窓会では今後も様々なイベントを企画されています。今回は参加できなかった方々も、次回はぜひご参加ください。

20171029HCD広報用

軽音楽部ミニライブが開催されました

 2017年6月29日(木)のお昼休み、本学ピロティにて軽音楽部によるミニライブが行われました。

 梅雨時で雨も心配されましたが、ライブ中は眩しいくらい陽も差し、少し蒸し暑い中でも多くの学生が足を止めて聞いていました。

 軽音楽部では、毎月定例としてミニライブを行う予定です。これから秋の学園祭(秋華祭)に向けて盛り上げて行ってくれることを期待しています。

001002003