INFORMATION →2016年8月

7/31 OpenCampus 【報告】

 2016年7月31日(日)、今年度3回目のオープンキャンパスを開催いたしました。
 当日は、全国から多くの方々にご参加いただき、近年では最多の来場者数記録となりました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。メイン会場だけでは収まりきらず、急きょ2会場同時開催となりご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。

 今回も大好評だった様々なイベントですが、次回は京都市西京区の人気ゆるキャラ「にしきょう・たけにょん」が遊びにきてくれます。ぜひ、たけにょんに会いに来てください。また、次回のTeaTime&相談会でも、デザートバーだけではなく、大好評中のチョコレートフォンデュやソフトクリームをご用意いたします。自分でソフトクリームを作ってみたい!という方もぜひお越しください。次回の8月20日(土)は万全の準備をしてお待ちしていますので、楽しみにしていただければ幸いです。
 なお、相談会やTeaTime等で、しっかりとお話しできなかった方もいらっしゃるかと存じます。「オープンキャンパスで聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等ございましたら、ご遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。
 また、学校見学は随時予約を受け付けております(平日 10:00~17:00)。オープンキャンパスにご参加いただけなかった方も、どうぞお気軽にお越しください。

DSCN1981DSCN1980DSCN2052DSCN2045

留学生とSAとの交流会を開催しました

 2016年6月10日(金)、『日本語Ⅰ(荻原先生担当)』を学ぶ留学生とSA(Student Assistant)との交流会が生協カフェテリアにて開催されました。SAとはこの授業で、留学生との日本語会話の練習相手となり、授業をサポートする一般学生のことを言います。(以下、SA)

 今年度は関西地区で人気の高い「たこ焼き」を一緒に作ってみようということになり、様々な具材を使っての調理・試食を行いました。今回、初めて作る留学生も多く、慣れた手つきでたこ焼きを綺麗にひっくり返すSAの手際の良さに感嘆の声があがりました。最後は参加者全員で試食し、「チョコを入れるとお菓子にもなって美味しい!」「母国でも家族に作ってあげたい」と大変好評を得ました。

 「料理」を通して学生同士がつながり、お互いに普段の授業とは違う一面を知る貴重な体験となったのではないでしょうか。この交流会が他国の文化に目を向けるきっかけの一つになればと願っています。

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

5/29 OpenCampus 【報告】

 2016年5月29日(日)、今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。
 メイン会場の最後列まで参加者で埋まるほどの大盛況でした。ご参加いただき本当にありがとうございました。

 大好評だった特別講義ですが、もっと色んな先生の特別講義を聞いてみたいという方は、7月と8月にも多彩な特別講義を公開いたしますので、ぜひお越しください。
 また、次回もTeaTime&相談会では、デザートバーだけではなく、大好評中のチョコレートフォンデュやソフトクリームマシーンをご用意いたします。自分でソフトクリームを作ってみたい!という方もぜひお越しください。
 次回の7月31(日)も万全の準備をしてお待ちしていますので、楽しみにしていただければ幸いです。

 なお、相談会やTeaTime等で、しっかりとお話しできなかった方もいらっしゃるかと存じます。「オープンキャンパスで聞き逃したことがある。」「この点についてもっと詳しく教えてほしい。」等ございましたら、ご遠慮なく入試情報センター(075-331-2377、nyushi@kyoto-econ.ac.jp)までお問い合わせください。

 また、学校見学は随時予約を受け付けております(平日 10:00~17:00)。オープンキャンパスにご参加いただけなかった方も、どうぞお気軽にお越しください。

①②③④⑤⑥⑦⑧

2015年度 同窓会研修会 【報告】

京都経済短期大学同窓会では、同窓生の知的探求と親睦を目的に研修会を実施されています。
本年度は3月20日(日)に、よしもと祇園花月にて「吉本新喜劇」を鑑賞されました。

当日は、観劇前に祇園ホテルで役員会と懇親会が行われ、和やかに本年度の事業内容報告や次年度の計画について意見交換をされました。
その後、よしもと祇園花月へ移動し「吉本新喜劇」を鑑賞。三連休の中日ということもあり、豪華な出演者による漫才から新喜劇まで、終始笑いにつつまれた舞台は、さすが吉本!の一言でした。参加者からは、口々に「笑いすぎておなかが痛い!」「ぜひまた見たい。」等の声が聞かれ、同窓生の皆さまが大いに満足された様子が伺えました。

当日は20名の皆さまにご参加いただき、充実した一日を過ごすことができました。同窓生同士の交流も深まり、実りある研修になりました。

2015年度 卒業証書・学位記授与式挙行

 2016年3月15日、明徳学園ホールにおいて2015年度卒業証書・学位記授与式を挙行いたしました。当日は晴天に恵まれて春麗らかな一日となり、2年間を過ごした学び舎から卒業生たちが笑顔で巣立っていきました。

 式典は卒業生全員の呼名に始まり、三浦あずささんが学生代表として卒業証書を受け取りました。その後、学長より式辞および理事長より祝辞をいただいた卒業生たちは、2年間で培った知識や経験を活かし、これから始まる新生活への決意を新たにしていました。

 午後からはホテル京都エミナースにおいて「卒業を祝う会」が開催されました。当会の主催者である教育後援会長による開会のご挨拶および乾杯の後、卒業生たちは友人や教職員と短大生活最後の和やかなひと時を共に過ごしました。

 卒業生の皆さんが、京都経済短期大学の卒業生であることを誇りに思いながら、それぞれの道でこれまで以上に活躍されることを教職員一同心から祈念しています。

松尾中学校よりネパール教育支援活動にご支援をいただきました

 2015年11月27日(金)、近隣の松尾中学校の皆様からネパール教育支援活動に対して義援金をいただきました。

 本学の藤原ゼミナールでは、ネパール教育支援活動の一環として、現地に直接赴き小学校校舎を建設する事業を行っています。今回の義援金は、松尾中学校生徒会の皆様が中心となって、学校祭での販売、PTAからのご寄附、その他の様々な活動を通して募金して下さったものです。

 皆様のご支援・ご協力に心より感謝申し上げるとともに、小学校建設の大切な資金として活用させていただきます。本当にありがとうございました。

『第2回ホームカミングデー』開催のお知らせ

 2015年10月25日(日)秋華祭の当日に、本学外郭団体である同窓会による、第2回ホームカミングデーが開催されることになりました。

 当日は、大学の近況報告、懇親会、ビンゴ大会、ケーキバイキングなど様々なイベントでお楽しみいただける予定です。また、秋華祭では、模擬店、吉本芸人ライブ、京都明徳高等学校の吹奏楽部とダンス部のパフォーマンスも行われます。ホームカミングデーと併せてお楽しみいただければ幸いです。

 同窓生や教職員と懐かしい秋の一時をお過ごしになられてはいかがでしょうか。ご家族とのご参加も大歓迎ですので、ぜひ同期の方々ともお誘いあわせのうえご参加ください。

内 容:第2回ホームカミングデー
日 時:2015年10月25日(日) 受付13:00 開始13:30
場 所:大学生協カフェテリア
対 象:京都経済短期大学卒業生、卒業生家族
参加費用:無料
申込方法:メールでお申込みください。

FAX:075-331-3330、E-mail:dosokai@kyoto-econ.ac.jp
申込期間:2015年10月1日(木)~10月22日(木)
備 考:出入り自由です。秋華祭と併せてお楽しみ下さい。
お問合せ先:京都経済短期大学同窓会事務局
スケジュール

13:00 受付
13:30 開会の辞
13:35 大学説明
13:50 懇親会(デザートバイキング)
14:30 ビンゴ大会
14:50 閉会の辞