INFORMATION →2022年1月

1/23に大学編入説明会(WEB)を開催します

 2022年1月23日(日)、四年制大学への編入学に特化した説明会『大学編入説明会』をZoomで開催いたします。

 大学編入とは、一般的に短期大学から四年制大学の三年次に入学することをさし、編入試験を実施する国公私立大学は90%を超えて『第二の大学入試』と言われています。

 京都経済短期大学では、編入志望者を全面的にサポートする取組みを積極的に推進し、ECC編入学院やTACとの提携強化、徹底した個別指導などで、国公立大学をはじめとした多彩な人気大学へ数多くの合格者を輩出しています。昨年度は滋賀大学経済学部だけで5名が合格いたしました。

 また、大学編入の実績だけではなく、就職実績が高く評価され、2021年度河合塾全統模試においては全短期大学(昼間部)の中で偏差値No.1となり、国内屈指の人気と難易度を誇る短期大学となっています。

 もしも、四年制大学への進学において妥協も浪人もしたくない方さらに浪人するのは絶対にイヤだという方は、本説明会をご覧いただければ幸いです。受験生の進路選択の一助になるよう、大学編入について詳細にご説明いたします。

 また、教職員や保護者の皆様のご参加も歓迎いたします。Zoomウェビナーでの開催で参加者の顔や名前などの情報は全て非表示となるため、少しでもご興味を持たれた方はぜひご視聴ください。

大学編入説明会<大学編入特化型>
☆日時:1月23日(日)10:30~12:00(予定)
☆方法:ZOOM(Zoomウェビナー)
☆内容:
・京都経済短期大学について
・大学編入について
・2022年度入学試験について
・編入合格者座談会
☆申込方法:ご参加いただける場合は、申込みページよりお申込みください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
Mail:nyushi@kyoto-econ.ac.jp
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

在学生へ年末年始緊急食料品配布を実施

 コロナ禍によってアルバイト収入が減少するなど、学生の食生活への影響が大きくなっています。そこで、学生が年末年始を迎えるにあたり、大学生協と共同で限定300セットの食料品を無償配布しています。12月20日より配布をスタートし、連日多くの学生が受け取りに来ていました。年明けは1月5日から配布を再開します。
 なお、本取組みは、京都府の「年末年始緊急生活支援事業費補助金」を活用しています。まだ受け取っていない在学生のみなさんは、学内ポータルサイトを確認してください。

IMG_5125IMG_5116IMG_5119IMG_20211221_143643

12/23WEB合同説明会『短期大学からの編入学』(教員対象)開催

12月23日(木)産業技術短期大学×京都経済短期大学2大学WEB合同説明会
『短期大学から四年制大学への編入学』への参加方法について

 上記のWEB合同説明会に参加申込をしたものの、招待メールが届いていない等で参加方法がわからないという方は、以下のURLからご参加ください。
※「Zoomウェビナー」での開催になるため、参加者の顔や名前などの情報は全て非表示

◆ ZOOM(cloud Meetings)◆
[URL]https://zoom.us/j/92262514353
[ミーティングID]922 6251 4353
[パスコード]1223

【日時】12月23日(木) 15:30~17:00(予定)

< <教員対象>>
SANGITAN✕KEITAN
2大学WEB合同説明会
『短期大学から四年制大学への編入学 ~2022年度最新情報~ 』
第Ⅰ部
☆2022年度入試の最新動向(株式会社 進研アド)
第Ⅱ部
☆京都経済短期大学からの四年制大学編入学
第Ⅲ部
☆産業技術短期大学からの四年制大学編入学

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

髙橋学長が講義でギター演奏を披露

 2021年12月20日(月)、Ⅲ講時目「ビジネス・イングリッシュ」の授業の最後に、講義担当の髙橋弘学長がクリスマスの定番ソングである“サイレント・ナイト(きよしこの夜)”と、“ホワイトクリスマス”の二曲をギター演奏いたしました。
 “サイレント・ナイト”のギター演奏前には、英語の教材を用いてこの歌が生まれた背景を学び、見識を深めました。また演奏が始まると、学生たちは英語の歌詞を眺めながらギター演奏に聞き入っていました。
 寒さが厳しさを増すクリスマス前、学長のユーモア&人間味溢れる講義に学生たちは心温まるひと時を過ごすことができました。
DSCN0311DSCN0323
 DSCN0326DSCN0309

ゼミナール研究発表会を開催しました

 2021年12月16日(木)、Zoomにて2021年度ゼミナール研究発表会を開催しました。
 本発表会は、本学ゼミナールにて1年半学習し研究したテーマについて、各ゼミナールの代表がプレゼンテーション能力を競い合い発表するもので、本学における学術・研究活動の集大成として重要なものとして位置づけております。今年度も昨年度に引き続きZoomウェビナーにて実施し、プレゼン会場となる大講堂には発表者のみが集まり、それ以外の在学生等はオンラインで視聴する形式で実施いたしました。
 今年度は13ゼミナールの代表者が、それぞれの研究成果を発表しました。発表は多くのコースを持つ本学らしく、コロナショックが日本経済に与えた影響とその対策や、動物の子育てを通してみる人間の感性、環境報告の現状と課題など実に幅広い分野から行われました。発表に対しては会場のみならずオンラインで視聴している在学生からも様々な質疑があり、全体としてその理解を深めることができました。
 また、各ゼミナールの発表後は今年度開講されたプロジェクト演習の活動報告が行われ、地域と連携した様々な取り組みが報告されました。
 本発表会後も、ゼミナールでは多彩なテーマをもとに研究を続け、その成果は学生論集として刊行します。
 京都経済短期大学では、今後も継続的に本発表会を行っていきます。

DSCN0269DSCN0211 DSCN0220 DSCN0240 DSCN0246 DSCN0203

12/23WEB合同説明会『短期大学からの編入学』(教員対象)について

 2021年12月23日(木)、京都経済短期大学と産業技術短期大学による『2大学WEB合同説明会』を開催いたします。

 高校生の半数以上が四年制大学へ進学する中、編入学試験を実施する国公私立大学は90%を超えており、四年制大学への編入学は「第二の大学入試」とも言われています。短期大学から四年制大学へ編入学するプロセスやメリットとデメリットなど、2022年度の最新情報を先生方と改めて共有できればと考え、合同で企画いたしました。
 特に昨年度は反響が大きかったこともあり、今年度もBenesseグループの株式会社進研アドをお迎えし、編入学の最新情報を説明できればと考えております。

 ご多忙の折に恐縮ではございますが、ご興味のある方はぜひご参加ください。

< <教員対象>>
SANGITAN✕KEITAN
2大学WEB合同説明会
『短期大学から四年制大学への編入学』
第Ⅰ部
☆2022年度入試の最新動向
 (株式会社 進研アド)
第Ⅱ部
☆京都経済短期大学からの四年制大学編入学
第Ⅲ部
☆産業技術短期大学からの四年制大学編入学

【時間】15:30~17:00(予定)

【申込方法】
ご参加いただける場合は、メールにて、件名欄に「2大学合同説明会」、および本文欄に学校名・お名前・担当部署(お役職)・登録用メールアドレスをお書きいただき、12月22日(水)までに京都経済短期大学宛<nyushi@kyoto-econ.ac.jp>にメールでご送信ください。
(定員は100名で、受付は先着順です。予めご了承をお願い申し上げます。)
※ Webセミナーツール「Zoomウェビナー」を使用いたします。
【申込先】
nyushi@kyoto-econ.ac.jp

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
Mail:nyushi@kyoto-econ.ac.jp
<進学相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません

2021年度 保護者・保証人様対象進路説明会を開催

 2021年12月11日(土)、在学生の保護者・保証人様を対象に「進路説明会」を開催いたしました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対策を講じた上で全体説明会を行い、「就職」「大学編入」の各進路に分かれた分科会や、希望される方を対象に個別相談会も実施いたしました。
 就職分科会はさらに1回生と2回生に分かれて開催し、1回生就職分科会では、本学の就職支援活動の特徴や就職状況、卒業生アンケートの結果等を説明した後、在学中の内定者に就職活動の体験談について話していただきました。2回生就職分科会では、今年度の就職状況と新型コロナウィルス感染症の影響等に関する説明があり、その後、在学中の内定者に就職活動の実体験をインタビュー形式で話していただきました。大学編入分科会では、編入スケジュールや入試の特徴、在学中の合格者からは在学中にやるべきことの説明等がありました。保護者の方からは、「在学生の実体験が聞けて具体的にイメージできた」や、「大学編入に関するポイントが理解できた」という声も聞かれました。
 分科会後に行われた個別相談会では、ゼミナール担当教員と保護者・保証人様が直接面談し、日頃の様子や学習状況、そして、今後の進路について幅広い相談が行われました。
 全学生が進路を確定し巣立っていけるよう、今後も全学的に支援を行ってまいります。

IMG_5107DSCN3834
DSCN0194

【問い合せ先】
京都経済短期大学 学生支援課
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-3159

ゼミナール研究発表会の開催について

 2021年12月16日(木)、『2021年度 ゼミナール研究発表会』を開催いたします。
 今年度はオンラインでWebセミナー形式にて行います。
 この研究発表会は学生にとって学術活動における集大成であり、短大生活1年半のゼミナール研究活動を通じて研究と学修に励んだ成果を発表する場と位置づけています。研究発表の様々な場面において、本学における教育活動・学生活動の成果がご覧いただけるかと存じます。保護者・保証人の皆様方には、ぜひご視聴いただきたく、ご案内申し上げます。

< 日 時 >  2021年12月16日(木) 13:00~17:15頃

サイトへのアクセス方法などにつきましては、下記PDF資料をご覧ください。

2021ゼミナール研究発表会
2021ゼミナール研究発表会_発表一覧
2021ゼミナール研究発表会_ログインなど

【問い合わせ先】
京都経済短期大学 学生支援課
TEL:075-331-3159
FAX:075-331-3330
e-mail:kyogaku@kyoto-econ.ac.jp

12/23「SDGs・気候変動×食品ロス」フォーラムで小島准教授が講演します

 2021年12月23日、「SDGs・気候変動 ✕ 食品ロス」フォーラムにて、本学の小島准教授が講演いたします。

 「食品ロス」とは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。日本の食品ロス量は年間600万トンにも及び、環境問題への影響が指摘されています。
 脱炭素化社会(カーボンニュートラル)を目指して地球温暖化対策に取り組むなか、グローバルな視点とともに、身近な視点からも考えていただく機会として、「SDGs・気候変動 ✕ 食品ロス」フォーラムが開催されることとなりました。

 本フォーラムは来場型のほか、オンライン(Zoom)によるご參加もできますので、ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。

日時:2021年12月23日(木) 13:00~15:30
会場:兵庫県民会館 11階 パルテホール
   *オンライン(Zoom)同時開催
定員:会場100名・オンライン100名(先着順)

各HPよりお申し込みできます。
【APNセンター】https://ja.apn-gcr.org/
【県記者発表】https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20211125_9093.html
【県環境政策課】https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk19/hyogofooddrive.html

※お申し込みの締切は12月16日(木)です

「SDGs・気候変動×食品ロス」兵庫県・APN連携フォーラム-1「SDGs・気候変動×食品ロス」兵庫県・APN連携フォーラム-2

【重要】入学試験における新型コロナウイルス感染症対応について

 2022年度入学試験につきまして、文部科学省のガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染症対策を万全に期した上で、予定通り対面で実施いたします

 なお、濃厚接触者で受験日までにPCR(行政検査)等の検査結果が判明していない方、濃厚接触者で結果が陰性であるものの体調が万全でない方、新型コロナウイルスに感染されている方は、原則ご受験日を別日に振替いたします(追加の受験料は不要)。
 また、発熱等の体調不良で受験が不安な方も、別途対応いたします。

 以上、上記対象の受験生の方は個別に対応いたしますので、必ず京都経済短期大学 入試情報センター(075-331-2377)までご相談ください。

【問い合わせ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
住所:京都市西京区大枝東長町3-1
電話:075-331-2377(直通)
< 進路相談時間>
月~金曜日:10時~16時(12時~13時を除く)
※祝日は対応いたしません