INFORMATION →その他

本学が私学事業団HPに掲載されました

 2020年4月、日本私立学校振興・共済事業団ホームページの「特色ある教育・経営の取組みを行う私立学校の事例集令和元年度)」において、本学の特色ある教育を特集していただきました。

就職も大学編入も『経短』 コース×ユニットで支える多様な進路選択

第4回「地域企業論」を開講しました

 2020年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2020年5月19日(火)のゲスト講師として、株式会社ヨードクリーン代表取締役・小石玖三主氏にお越しいただき、資源循環型のビジネスモデルや企業の社会的責任などについてお話しいただきました。ヨードクリーンは、緑のリサイクルを通した課題解決と社会貢献に取り組んでおられます。資源や廃棄物の再利用・有効活用は、極めて今日的な課題であり、その解決を社会的・地域的使命としてビジネス化されていることに、多くの学生が感銘を受けたようです。

 今回の講義も、学生たちにとって多くのことを学び、考えを深めるよい機会となりました。小石様、お忙しい中で本当にありがとうございました。

DSCN3561DSCN3566DSCN3573

第3回「地域企業論」を開講しました

 2020年度前期科目として開講している「地域企業論」では、地域における中小企業のアイデンティティを認識するという趣旨のもと、主に西京区内でご活躍されている事業主様等を毎回ゲスト講師としてお招きし、事業内容や地域との関わりについてお話しいただいています。

 2020年5月12日(火)のゲスト講師として、有限会社鈴木モータース代表取締役・鈴木千鶴氏にお越しいただきました。鈴木モータースは、自動車の販売や各種メンテナンスを基幹事業として、西京区を代表する地域企業として知られています。

 鈴木氏は、地域特性を活かした事業展開を説明され、地域企業であっても独創的な取り組みによって、多彩な発展の方向性を示してくださいました。また、zoomのブレイクアウトセッション機能を用いて、学生達によるグループ討論が行われました。このグループ討論は日常の課題から起業へのアイデアや気づきを促す趣旨であり、非常に活発な討論がなされていました。

 今回の講義でも、多くの学生達が日常の中に多くの新しい発見が潜んでいること実感する時間となりました。鈴木様、お忙しい中で本当にありがとうございました。

DSCN3538DSCN3549

【受験予定の皆さまへ】新型コロナウイルス等への対応について(3月3日)

本学を受験予定の皆さまへ

 今般、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大が懸念されている中、インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいの励行、外出の自粛、マスクの着用など、健康管理に努めてください。

 試験当日はマスクの着用をお願いいたします。マスクを所有していない方には支給いたしますのでお申し出ください。また、咳や発熱等の症状が認められる場合は、他の受験生への影響を考慮して受験会場への移動を指示する場合があります。ご了承をお願いいたします。

 なお、本学では、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ・はしか等)に罹患または罹患後に治癒していない方は、入学試験の受験をご遠慮いただいております。同感染症等に罹患された場合は、速やかに以下へご連絡ください。

【問い合せ先】
京都経済短期大学 入試情報センター
 住所:京都市西京区大枝東長町3-1
 電話:075-331-2377(直通)

<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

【在学生の皆さまへ】新型コロナウイルスへの対応について

在学生の皆さまへ

 現在、広範囲で新型コロナウイルスによる感染が確認されています。今後の更なる感染拡大も懸念されているため予防に努めてください。また、インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいの励行、外出の自粛、マスクの着用など、健康管理には十分に努めてください。また、予防対策については首相官邸ホームページ等を参照してください。

■ 海外渡航について
 現在、外務省から、中国湖北省および浙江省温州市は渡航中止勧告、韓国大邸広域市および慶尚北道清道郡には不要不急の渡航は止めるよう勧告されています。日本からの渡航者を制限している国もあり、海外渡航を計画している学生は必ず学生支援課に連絡するとともに、外務省の海外安全ホームページで最新の状況を確認してください。

■ 感染が疑われる場合、罹患した場合
 現在、37.5度以上の発熱が4日以上続くなどの症状や風邪の症状がある場合、外出は控えてください。感染が疑われる場合は居住地の専用相談窓口・保健所等に相談してください。万一、罹患した場合は、必ず学生支援課に連絡してください。

【連絡先】
 京都経済短期大学 学生支援課  075-331-3159
 京都経済短期大学 保健センター 075-331-3308

<窓口取扱時間>
 月~金曜日:9時~17時(12時~13時を除く)
 ※祝日は対応いたしません

京都市から京都環境賞奨励賞を受賞

 2020年1月7日(火)、本学のプロジェクト演習グループ(担当:小島理沙准教授)が京都市から京都環境賞奨励賞をいただきました。
 この賞は、地球温暖化の防止や循環型社会の形成をはじめとした環境保全に貢献する活動を実践する市民や事業者が顕彰されるものです。
 この度、直向きに活動を続けてきた学生たちの努力が実り、ご評価いただけたことは大変喜ばしいことです。それぞれの学生が、次のステージでこの経験を活かして飛躍してくれることを期待いたします。

京都環境賞について

20200108202001082IMG_20200108_163116