- 1907年(明治40年)
- 「京都私立子守学校」を設立
※わが国初めての「子守学校」 - 1908年(明治41年)
- 「京都私立慈光夜学校」を設立
- 1909年(明治42年)
- 「淬励会」を創立
- 1911年(明治44年)
- 「社団法人明徳学園」を組織
- 1918年(大正 7年)
- 「光山コドモ会」を設置
- 1921年(大正10年)
- 「明徳女学校」を開校
※10月23日を学園創立記念日に制定 - 1924年(大正13年)
- 「明徳高等女学校(本科・裁縫科)」を認可、裁縫科は「明徳裁縫女学校(本科)」として設立
- 1928年(昭和 3年)
- 明徳裁縫女学校を別科に設置
日曜学校「光山コドモ会」を「光山幼稚園」と改め、本圀寺から明徳学園に経営を移す - 1933年(昭和 8年)
- 明徳高等女学校に補習科を設置
- 1941年(昭和16年)
- 明徳高等女学校の修業年限を4年から5年に改定
- 1945年(昭和20年)
- 明徳高等女学校に専攻科を設置
- 1947年(昭和22年)
- 「明徳女子中学校」を設置
明徳裁縫女学校(本科・専攻科)を廃止 - 1948年(昭和23年)
- 社団法人から「財団法人」に組織変更
「明徳女子高等学校」を設置 - 1950年(昭和25年)
- 「明徳夜間高等学校(商業科・宗教科)」を設置
「明徳洋裁学院」を開設 - 1951年(昭和26年)
- 財団法人から「学校法人」に組織変更認可
「明徳幼稚園」を開設 - 1952年(昭和27年)
- 明徳女子高等学校を「明徳女子商業高等学校」に改称
- 1954年(昭和29年)
- 明徳女子商業高等学校を「明徳商業高校全日制/商業科」に改め、明徳夜間高等学校は「明徳商業高校定時制/商業科・宗教科」に
- 1956年(昭和31年)
- 明徳女子中学校を廃止
- 1964年(昭和39年)
- 明徳洋裁学院・明徳幼稚園を閉校
- 1973年(昭和48年)
- 明徳商業高校の定時制を閉校
- 1981年(昭和56年)
- 第12回国際珠算競技大会にて世界第一位獲得
- 1986年(昭和61年)
- 「京都成章高等学校」開校
- 1993年(平成 5年)
- 「京都経済短期大学」開学
- 1997年(平成 9年)
- 明徳商業高校を「京都明徳高等学校」に校名変更
「普通科」を併置 - 2000年(平成12年)
- 京都明徳高等学校男女共学
- 2003年(平成15年)
- 京都成章高等学校男女共学








京都成章高等学校

京都明徳高等学校

京都経済短期大学