1. 校地面積・校舎面積
令和6年5月1日 現在
校舎・講堂・体育施設 | その他 | 校地面積 計 |
---|---|---|
11,486 m² | 0 m² | 11,486 m² |
校舎 | 体育施設 | 校舎面積 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
講義室・演習室 | 実験室・実習室 | 研究室 | 図書館 | 管理関係・その他 | ||
1,192m² | 421m² | 383m² | 519m² | 2,371m² ※ | 864m² | 5,750m² |
※法人事務局を含む
2. 建物の耐震化率
学校法人の耐震化率の公表
学校施設は「建築物の耐震改修の促進に関する法律」により、所有者に耐震診断及び耐震改修の努力義務が課されるとともに、大学は、学校教育法及び同法施行規則により学生の教育研究環境を含めた教育研究活動についての情報を公表することが求められています。
建物の耐震化率
京都経済短期大学の耐震化率は 100% です。(2024年4月1日現在)
「私立学校校舎等実態調査」(日本私立学校振興・共済事業団)に基づき算出。
( 1 + 2 ) ÷ 3 = 耐震化率
新築年月日が1981年7月1日以降の建物 | 5,750m² |
---|---|
新築年月日が1981年6月30日以前で耐震性能を有している建物 | 0m² |
延床面積合計 | 5,750m² |
3. 施設および設備
- 本学全体・教室(ゼミ室以外)
- 学内全域には、ギガビット・イーサネットが張られ、情報システムセンターで登録を受けたパソコンであれば、情報コンセントに接続するだけで、いつでもネットワークの利用が可能。
- 建物内のほぼ全域で無線LANの利用が可能。
- 教室(ゼミ室以外)の基本設備として、講師用パソコン、プロジェクター、DVDプレイヤーを設置。
- 情報処理室(管理棟3階)2室
- パソコン台数 各室48台
- 平日の利用 9時~20時
授業時間以外には検定対策などの個人利用も可能であり、平日の夕方や土日を中心に課外講座も開講されている。
- 図書館等
- 蔵書数…41,125冊(令和6年5月1日現在)
- 購入図書等の選定は、図書学会委員会が担当し、各分野の図書学会委員(専任教員3名)および図書館員が選定を行なう。
- 図書検索システム…情報館により本学図書館の蔵書検索が可能。
- 検索用パソコン…1台 AVブース…4台 新聞・雑誌閲覧用PC…4台 雑誌閲覧用タブレット…5台 ※随時利用可能
- ラーニングコモンズ
- 学生が自由に情報機器を使用できる施設として、主に卒業研究等の共同的学びの場として活用。
- 情報処理室が利用できない授業中や土日は、個人利用も推奨しており、検定試験準備やレポート作成等にも一部利用。
- 学生自習室
- 自習学習スペース(個人学習室)として使用。
- 一斉休暇等を除く休日にも使用可能。
4. 学校案内図
令和6年5月1日 現在
校内マップ

学内駐輪場について
通学時に使用するバイクなどの乗り物については、それぞれ指定された場所に整列して駐輪してください。
□バイク
バイクは正門上のバイク置き場(上図①)に駐輪してください。
□自転車
自転車は教室棟横の自転車置き場(上図②)に駐輪してください。
校舎マップ

