入試情報

入試日程

Ⅰ期 – 専願/併願

選考方法 1.書類審査(調査書・志望理由書)
2.検定試験結果※6
出願期間
(最終日消印有効)
2025年 1月13日(月) 〜 2月4日(火)
試験日 2月8日(土)
合否通知発送日 2月13日(木)
入学手続期限
(最終日消印有効)
2月20日(木)

Ⅱ期 – 専願/併願

選考方法 1.書類審査(調査書・志望理由書)
2.検定試験結果※6
出願期間
(最終日消印有効)
2025年 1月27日(月) 〜 2月18日(火)
試験日 2月22日(土)
合否通知発送日 2月27日(木)
入学手続期限
(最終日消印有効)
3月13日(木)

Ⅲ期 – 専願/併願

選考方法 1.書類審査(調査書・志望理由書)
2.検定試験結果※6
出願期間
(最終日消印有効)
2025年 2月24(月) 〜 3月10日(月)
試験日 3月13日(木)
合否通知発送日 3月14日(金)
入学手続期限
(最終日消印有効)
3月27日(木)

Ⅳ期 – 専願

選考方法 1.書類審査(調査書・志望理由書)
2.検定試験結果※6
出願期間
(最終日消印有効)
2025年 3月3日(月) 〜 3月20日(木)
試験日 3月24日(月)
合否通知発送日 3月24日(月)
入学手続期限
(最終日消印有効)
3月27日(木)
  • 専願で受験し合格した者は、必ず入学するものとします。併願における合格者は、入学辞退が可能です。
  • いずれも出願期間最終日の翌日(但し16時まで)に限り、本学窓口への直接出願(持参)を認めます。
  • いずれの入学試験も別日程での再受験が可能です。但し、その都度入学試験検定料が必要です。

出願書類

  1. 入学志願票
  2. 調査書(出身学校長作成のもの)
  3. 志望理由書(本学指定用紙)
  4. 資格、検定試験 結果証明書(合格証明書やスコアカードのコピー等)
  5. 受験票返送用宛名シート(宛名明記、必要分切手貼付)
  6. 合否通知返送用宛名シート(宛名明記、必要分切手貼付)

出願資格

1, 2, 3, 4 のいずれかに該当し、かつ 5, 6 を充たす者。(Ⅰ〜Ⅲ期は専願・併願を選択)

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2025年3月修了見込みの者。
  3. 学校教育法第90条、同施行規則第150条および第154条の規定により、上記 1、2 と同等以上の学力があると認められる者、または 2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
  4. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)、または2025年3月31日までに合格見込みの者。
  5. 本学の「建学の精神」ならびに本学が別に定める「アドミッションポリシー(求める学生像)」を十分に理解した者。
  6. 別表のいずれか1つ以上の資格を取得している者。※1

※1
  • 実用英語技能検定[日本英語検定協会]2級以上
  • TOEIC L&R[Educational Testing Service]550点以上
  • TOEIC Bridge L&R[Educational Testing Service]85点以上
  • GTEC Basic/Advanced/CBT[ベネッセコーポレーション]960点以上
  • TOEFL iBT[Educational Testing Service]50点以上
  • TEAP[日本英語検定協会]225点以上
  • TEAP CBT[日本英語検定協会]420点以上
  • IELTS[日本英語検定協会]4.0以上
  • ケンブリッジ英語検定[日本ケンブリッジ英語検定機構]140点以上
  • 日商簿記検定[日本商工会議所]3級以上
  • 全経簿記能力検定[全国経理教育協会]1級
  • 日本漢字能力検定[日本漢字能力検定協会]2級以上
  • 宅地建物取引士[国土交通省]
  • ファイナンシャルプランニング技能士[厚生労働省]3級以上
  • 登録販売者[各都道府県]
  • ビジネス文書検定[実務技能検定協会]2級以上
  • ビジネス実務マナー検定[実務技能検定協会]2級以上
  • 秘書検定[実務技能検定協会]2級以上
  • ビジネス実務法務検定[東京商工会議所]3級以上
  • 日商PC検定[日本商工会議所]文書作成2級以上
  • 日商PC検定[日本商工会議所]データ活用2級以上
  • 日商PC検定[日本商工会議所]プレゼン資料作成2級以上
  • MOS[Microsoft]Word
    MOS[Microsoft]Excel
    MOS[Microsoft]PowerPoint
    いずれもバージョンは問わない
  • ITパスポート[経済産業省]
  • 情報セキュリティマネジメント[経済産業省]
  • 基本情報技術者[経済産業省]
  • 応用情報技術者[経済産業省]
  • ウェブデザイン技能士[厚生労働省]3級以上
  • アドビ認定プロフェッショナル[Adobe]
  • 統計検定[日本統計学会]2級以上
  • 心理学検定[日本心理学諸学会連合]2級以上
  • 色彩検定[色彩検定協会]2級以上
  • カラーコーディネーター検定[東京商工会議所]スタンダードクラス以上
  • 京都・観光文化検定[京都商工会議所]2級以上
  • 全商ビジネス計算実務検定[全国商業高等学校協会]珠算1級
  • 全商ビジネス計算実務検定[全国商業高等学校協会]電卓1級
  • 全商簿記実務検定[全国商業高等学校協会]会計科目1級
  • 全商簿記実務検定[全国商業高等学校協会]原価計算科目1級
  • 全商ビジネス文書実務検定[全国商業高等学校協会]ビジネス文書部門1級
  • 全商ビジネス文書実務検定[全国商業高等学校協会]速度部門1級
  • 全商英語検定[全国商業高等学校協会]1級
  • 全商情報処理検定[全国商業高等学校協会]ビジネス情報部門1級
  • 全商情報処理検定[全国商業高等学校協会]プログラミング部門1級
  • 全商商業経済検定[全国商業高等学校協会]1級
  • 全商財務諸表分析検定[全国商業高等学校協会]
  • 全商財務会計検定[全国商業高等学校協会]
  • 全商管理会計検定[全国商業高等学校協会]
  • 全商ビジネスコミュニケーション検定[全国商業高等学校協会]

*全商珠算・電卓実務検定、全商会計実務検定(各科目)も、上記と同等級を取得すれば出願資格の1つとして認める。

*要調査書記載:原則、調査書に記載のある資格のみ有効とするが、諸事情がある場合はその限りではない

※6 検定型選抜における重視項目 [参考]
■書類審査(調査書)
評定平均値(全体・各教科)
学習成績概評
取得資格、検定等
特別活動(ホームルーム活動・生徒会活動・学校行事)
特技(文化・芸術・スポーツ活動等)
*学校内外問わない[例)部活動、習い事等]
社会奉仕活動 *学校内外問わない[例)ボランティア等]
インターンシップの経験等
指導上参考となる諸事項(所見)
・学習における特徴等 ・行動の特徴、特技等
・人物判断(人柄、性格、資質、素行等)
■書類審査(志望理由書)
志望理由と選択項目が要領よくまとまっているか
■検定試験結果

調査書および志望理由書、検定試験結果を通して、能力・適性・意欲・関心等を多面的かつ総合的に判定する。