コース・教育内容

多彩なテーマのゼミナールで専門的な学びを深めます。

ゼミナール(ゼミ)とは、担当教員の指導のもと、少人数の学生が集まり、研究・発表・議論などを行う講義。ゼミでは卒業研究・卒業論文にも取り組むため、学生は興味のあるテーマを選び、専門的な学びを深めていきます。短期大学でゼミが設置されているところは珍しく、その内容はバラエティに富んでいます。


ゼミテーマ

  • 加藤 康 教授

    「サプライチェーンを考える」

  • 小島 理沙 教授

    「持続可能な資源循環」

  • 佐藤 健司 教授

    「企業のマネジメント―ケース・スタディと実践―」

  • 小路 真木子 教授

    「コンピュータシミュレーション」

  • 森﨑 巧一 教授

    「情報デザイン・感性心理学」

  • 今橋 裕 准教授

    「地域の企業について」

  • 高阪 勇毅 准教授

    「日経STOCKリーグで考えるこれからの日本」

  • 高橋 和志 准教授

    「経営学の今日的課題と地域社会への理論的実践」

  • 伏見 康子 准教授

    「会計の役割と活用」

  • 植田 憲司 講師

    「キュレーションとメディア表現」

  • 岡村 靖人 講師

    「感覚マーケティング」

  • 近藤 汐美 講師

    「日経STOCKリーグから学ぶ企業会計」

学生による主な研究テーマ

  • 苺のサプライチェーン
  • 遊園地ゲームの制作
  • クラウドファンディングを用いた地域活性化について
  • 地球温暖化と今後の台風への影響
  • 紙物流の歴史と未来
  • 日本の子どもの貧困問題
  • オンライン上のフェイクニュースに対する取り組み
  • 趣味と職業について
  • 伝統工芸品×ガチャガチャ ―文化継承を目指した商品の提案―
  • オレンジリボン運動と私たち
  • eスポーツと地方創生について
  • テレワークを取り入れた働き方の現状と課題
  • セクシャルマイノリティへの企業の取り組みと就職活動
  • なぜ推しに貢ぐのか
  • 雨の日に大穴馬券が買われやすいのか
  • レジ袋とエコバッグが地球環境に与える影響
  • 消費税の簡易課税制度の妥当性
  • 近年普及するマッチングアプリと少子化について
  • ドローンを活用する経営の現状と課題
  • 宅配シミュレーション
  • 3Dプリンターを用いた他者のためのデザインの思考と実践
  • ベーシック・インカムの実現可能性について
  • 自動車の歴史と2030年のEV化について
  • ほか

ゼミナール研究発表会

2年間の学びの集大成を発表する場。

全学生が2年間の学びの活動報告と研究成果の発表を行った後、活発な質疑応答と意見交換が行われます。学生にとって集大成の日であり、各自のプレゼンテーション能力を競い合う格好の機会でもあります。会場は熱気いっぱいの雰囲気に包まれます。

ゼミナール研究発表会