
経済学の知識を深め
子どもたちを支えたい
三重大学 人文学部 合格
本城 雄基大阪夕陽丘学園高等学校 出身
「貧困などで十分な教育が受けられない子どもたちに教育サービスを提供する仕事に就きたい」。小さい頃からの夢を叶えるために選んだのが、国公立の4年制大学への編入でした。可能性を最大限に拡げてくれた経短には感謝しかありません。

指定校制度のおかげで
夢にまた一歩近づいた
関西大学 総合情報学部 合格
野川 さくら大阪府立清水谷高等学校 出身
映像制作の仕事に携わることが高校時代からの夢でした。その実現のために関西大学総合情報学部への編入を目指して経短に入学。1年次から講義に全力で取り組み、指定校推薦入試で合格した時は本当に嬉しかったです。経短を選んで良かった。

道はひとつじゃない
ここで大切なことを学んだ
滋賀大学 経済学部 合格
井上 汐音開明高等学校(大阪府) 出身
大学編入だけを目的に経短に入学したので、ストイックな2年間を過ごすつもりでした。しかし、入学してみると志が高い人が多く、切磋琢磨し苦楽を共にするなかで価値観が広がり親友をつくることができました。経短で本当に良い経験ができました。

意欲と行動力があれば
どんな大学でも合格できる
三重大学 人文学部 合格
山田 竜也立命館慶祥高等学校(北海道) 出身
経短を選択する時に、親と交わした約束が「国立大学への編入」でした。コロナ禍でTOEIC®が中止になるなど逆境の中でも、ゼミの先生や職員の方々にしっかりとサポートしていただいたおかげで志望大学の合格を勝ちとることができました。

様々な経験や学習を通して
自分の進路を見つけた
大阪経済大学 経営学部 合格
麻田 拓志光泉高等学校(滋賀県) 出身
経短で様々な経験や学習を積むなかで、将来自分は何をしたいのか明確になり、経営学の知識を深めたいと考え勉強に集中していきました。ここでできた友達は、これからも自身の支えになってくれると確信しています。

英語以外の外国語を学んで
視野を広げていきたい
関西外国語大学 英語国際学部 合格
大木 遥汰第一学院高等学校(兵庫県) 出身
旅行関係の仕事に就くという夢を叶えるためもっと外国語を勉強したいと思い、外大への編入を決意。一人コツコツと勉強する日々が続き、精神的に崩れそうなときもありましたが、教職員の方々のサポートのおかげでモチベーションを維持することができました。

深夜までビデオ通話で
励まし合い教え合った日々
京都外国語大学 外国語学部 合格
内田 結依京都市立日吉ヶ丘高等学校 出身
絶対行きたい志望大学に不合格となり絶望的だったとき、経短が編入に強いことを知りました。入学してすぐに自分と似た境遇の仲間たちに出会い、お互いの夢を応援し励まし合いながら充実した毎日を過ごすことができました。

日々の積み重ねが
未来につながると実感
京都産業大学 経営学部 合格
森 海翔京都明徳高等学校 出身
日々の講義にしっかり取り組む中で、毎日コツコツと学習する習慣が身につきました。また、経短は編入対策科目が豊富で、安心して編入試験に臨むことができました。編入先では、さらに多面的に深く経営学を学んでいきたいです。

絶対志望大学へ行く!
強い気持ちを持続できた
近畿大学 経済学部 合格
増田 幸也京都府立峰山高等学校 出身
高校3年のときに大学受験に失敗。でも、すぐに気持ちを切り替え、大学編入を視野に入れて経短を選択しました。編入に向けた丁寧な指導やきめ細やかなサポート、そして同じように大学編入を目指す仲間の存在のおかげで、初心を貫くことができました。

専門分野の学びを深め
将来は金融機関で活躍したい
龍谷大学 経営学部 合格
佐藤 夏帆秋田県立本荘高等学校 出身
会計について学ぶなかで、会計が企業経営を支えていることを知り、さらに深く学びたいと思い龍谷大学を志しました。進学先では経営状況を読み解く手法、高度な簿記の知識・技術を習得し、将来は金融関係の仕事に就きたいと思っています。

手厚い支援のおかげで
受験までスムーズだった
滋賀大学 経済学部 合格
北川 さくら京都外大西高等学校 出身
入学時から大学編入を目指し、興味のあった経済や環境問題に関するゼミが多い滋賀大学を、進学先として選びました。志望理由書の作成では、たくさんの教職員の方に目を通していただき、満足できるものを仕上げることができました。

大学編入という選択に
間違いはなかった
滋賀大学 経済学部 合格
頭巾 知佳兵庫県立赤穂高等学校 出身
大学編入に向けて、2年間勉強し続けるのは本当に大変なことでしたが、一生懸命勉強した毎日も今思えば青春でした。自分で決めた道だからと、強い意志を持って主体的に学んだからこその合格だと思います。

「意志あるところに道は開く」
確信した二年間でした
滋賀大学 経済学部 合格
三谷 英仁大阪高等学校 出身
もともと探究心が強い性格で、経短での学びを深めるため編入することに決めました。編入後は、一層勉学に励み、留学や海外でのボランティア活動など、日本の枠を越えて様々なことに挑戦していきたいです。

情報の視点から社会問題を
解決できるSEになりたい
関西大学 総合情報学部 合格
山﨑 香汰愛媛県立南宇和高等学校 出身
編入試験制度のことは、高校3年の冬に経短のHPで知りました。編入に必要なノウハウを具体的に指導してもらえたこと、同じように大学編入を目指す仲間がいてモチベーションを保てたことが、志望大学合格へとつながりました。

経短で経験したことを
ずっと忘れずにいたい
関西外国語大学 英語国際学部 合格
梅田 竜樹京都府立西城陽高等学校 出身
経短で学ぶうちに英語を好きになり、英語力をもっと伸ばしたいと考えるように。そこで、英語と中国語を両立して勉強できる英語国際学部を編入先として選びました。進学後もTOEICやTOEFLの高得点取得に向けて努力を続けます。

諦めかけた夢を取り戻せた
深く感謝しています
京都産業大学 経営学部 合格
中村 和彦 滋賀県立大津商業高等学校 出身
志望大学に入ることができず、商業科目の教員になる夢をいったんは諦めかけていましたが、経短に入って編入制度があることを知り、目の前が一気に明るくなりました。先輩から聞く赤裸々な受験エピソードや情報がとても役立ちました。

地元で公務員になり
地域の活性化に貢献したい
京都産業大学 経済学部 合格
長谷川 翔也鳥取県立倉吉西高等学校 出身
京都産業大学では地域連携にも力を入れていて、その中に自分の地元である鳥取県が含まれていることに大きな魅力を感じました。進学後は地域経済学や地方財政論を専攻し、地元活性化のための実践力を身につけていきたいです。

指定校推薦制度のおかげで
目標を実現できました
龍谷大学 経営学部 合格
徳永 悠菜香川県立高松商業高等学校 出身
高校時代から龍谷大学に憧れていたものの受験勉強がうまくいかず、「龍大への大学編入」を心に決めて経短に入学。毎日の授業や課題をこなしながら、受験勉強を続けていくのは大変でしたが、具体的な目標があるので頑張ることができました。