四年制大学へのもう一つの道
大学編入は就職と並ぶ進路の2大選択肢
大学編入とは、一般的に四年制大学の3年次に編入することです。現在、編入試験を実施する国公私立大学は90%を超えており、「第二の大学入試」ともいわれています。
卒業後の進路として大学編入を選択する短期大学生も少なくありません。

大学編入の3大メリット
- 1.合計4年間でロスなく大学を卒業できる!(経短2年間+大学2年間)
- 2.面接のみで受験可能な国公立・難関大学もある!(受験科目は英語と専門科目が主流)
- 3.各大学が独自に入試をするため(5月〜翌3月)、1年中、多様な大学に何度でも挑戦できる!
大学編入とは四年制大学の3年次に編入すること
こんな人におすすめです!
- 浪人はしたくない。妥協をしてまで志望外の大学へ行きたくはない。
- 四年制大学や短期大学へ進学か専門学校へ行くか進路を迷っている。
大学編入方法は2種類!
大学編入の受験には、指定校推薦入試と一般入試があります。
指定校推薦
一定の単位数や成績評価などの条件を満たす必要があり、在学中の成績等が重視される受験制度です。本学では60学部以上の指定校推薦枠を獲得している点が大きな特長です。
一般入試
在学中の成績等に関係なく一般入学試験での学力が重視される受験制度です。ECC編入学院との提携で、これまでに国公立大学をはじめ数多くの大学への大学編入を実現しています。
大学編入合格者VOICE
Pickup志望校への受験に失敗し、編入を目指し経短に入学しました。ゼミやサークルでたくさん友達を作ることができ、楽しくてこのまま進学したくないと思うくらい(笑)勉強も遊びも充実した2年間を送れました。
2022年度
三重大学 人文学部 進学
桶川 真結香富山県立桜井高等学校 出身
“志望大学へ行くために、絶対に妥協したくない。”その目標を達成するために、経短を選択して正解でした。教職員の方々の親身なサポートが本当に心強かったです。皆さんも、経短で夢を掴んでください!
2022年度
同志社大学 商学部 進学
伊田 丈壱京都府立工業高等学校 出身