就職

笑顔を褒められ
すごく嬉しかった

株式会社GSユアサ 内定

中村 郁穂滋賀県立彦根翔西館高等学校 出身

面接後のフィードバック(振り返り)で、「笑顔が素敵だったので一緒に働きたいと思いました」との言葉をいただき、自分が意識していたことを認めていただけたことがすごく嬉しかったです。この感動を忘れることなく、活かしていきたいです。

さらに成長する業界で
自分を試したい

ニプロ 株式会社 内定

藤原 陽菜京都府立山城高等学校 出身

今後ますます少子高齢化が進むなかで、「生活の質」が求められる時代にあって、さらに成長が期待されている医薬品や医療機器の業界を目指していました。内定をいただいた時に「お疲れ、私!」と思うほどにやり切った感があり、充実した就活でした。

強い責任感を持って
周りから頼られる人に

滋賀県警察本部 内定

林 真央滋賀県立玉川高等学校 出身

生まれ育った地域の治安維持に貢献できる仕事に就きたいと思い、この仕事を選びました。就活での自己分析を通して自分自身について考える機会が増え、日常生活においても自分で納得のいく選択をできるようになったと、感じています。

就活は一つひとつが
コミュニケーション

京セラ 株式会社 内定

岡本 翔太京都府立東稜高等学校 出身

一番苦労したのはエントリーシートでした。社会人の姉に添削してもらったり、就職課で様々なアドバイスをいただいたりする中で「これもコミュニケーションのひとつ」と理解し、自己表現に対する抵抗感を克服することができました。

「あなたに任せたい」と
信頼される存在に

北おおさか信用金庫 内定

石橋 亜衣乃大阪府立東淀川高等学校 出身

地域に密着した仕事に携わりたかったことや、日々の生活に欠かせない「お金」について深く学びたいと思い、地元の金融機関を選びました。地元経済を支える企業や店舗を応援することで地域発展に貢献していきたいです。

経短はすごく温かい
優秀なSEになる!

株式会社KYOSO 内定

井上 律京都府立朱雀高等学校 出身

就活をスタートさせるのが遅かったため焦りも大きく、学業との両立に苦労しましたが、就職課の皆さんの温かいサポートで、乗り越えられました。今後は、自分が他者を助けられるような社会人になれるように頑張っていきます。

地域経済を支える金融業界で
これまでの学びを活かしたい

福井信用金庫 内定

福岡 唯福井県立福井商業高等学校 出身

高校時代から学んできた簿記や経理の知識を活かせることから、金融機関への就職を目指しました。コロナ禍で課外活動やボランティアもできず、学生時代の活動など自己PRに苦労しましたが、友人や先生方の励ましのおかげで目標を達成することができました。

アットホームな雰囲気が
強い心の支えでした

岩井コスモ証券株式会社 内定

田口 杏佳大分県立大分商業高等学校 出身

金融や証券の仕事は、世の中の動きを幅広く把握するのに役立つことから、好奇心旺盛な自分に合っていると思い志望しました。就活は経験したことのないプレッシャー続きで、一人暮らしで心細かっただけに、内定をいただいた時は本当に嬉しかったです。

実務を通して経験を培い
将来は地元で独立を

みつる税理士事務所 内定

塩塚 まゆみ熊本県立熊本商業高等学校 出身

簿記の勉強を続けるなかで税理士の仕事に興味をもち、10社ほどエントリーしました。失敗のたびに就職課の方に相談しアドバイスをいただきながら改善を重ね、内定をいただいたときの感動は忘れられません。精神的な支えの大切さを痛感しました。

多方面から地域住民を
支える仕事を全うしたい

JA京都 内定

佐々木 南帆京都府立桂高等学校 出身

当初は内定がほしい一心で活動していましたが、次第に、自分が働く姿を想像した上で合う職場かどうかを判断できるようになりました。少しでも不安を感じたら就職課を訪れ、親身なアドバイスをいただくことで次の一歩に繋げられました。

組合員の方々と一緒に
大切な地元を盛り上げたい

JA京都にのくに 内定

布川 まりあ京都府立西舞鶴高等学校 出身

地域に根ざしていて、組合員の方々と近い距離で仕事ができると思い、早い時期からJAで働くことを希望していました。就職課の皆さんに助けていただきながら目標が達成できて、2年間で成長できたと実感しています。

程よい緊張感がプラスに
みんなから刺激を受けた

JAこうか 内定

外村 比呂滋賀県立甲西高等学校 出身

生まれたときからお世話になってきた地元に、仕事を通して恩返ししたいと思うようになり、JAに絞って就活しました。経短はアットホームな雰囲気の一方で、就活だけでなく資格取得や大学編入などにも力を入れていて、程よい緊張感がプラスになりました。

医療事務の立場から
地域医療を支えたい

公立丹南病院 内定

山内 咲希福井工業大学附属福井高等学校 出身

資格を活かした仕事がしたくて、就活サイトだけでなくハローワークも活用しました。経短は資格取得がとても充実していて、自分に合った資格にたくさん挑戦できることが魅力だと思います。将来はまわりに信頼していただける医療事務職員になりたいです。

一つひとつ丁寧な対応
就活に専念できました

トヨタモビリティパーツ株式会社 内定

北脇 明日香京都府立城陽高等学校 出身

父親の趣味である車いじりを見ているうちに、部品によってどんどん変化していく車に興味を持つようになり、この業界を目指しました。就活はすべてが手探りで不安だらけでしたが、就職課の皆さんの丁寧なサポートのおかげで、安心して就活に臨めました。

自分と経短への自信
不安が一掃されました

奈良トヨタ自動車株式会社 内定

生駒 知佳奈良県立桜井高等学校 出身

四年制大学の就活生と一緒に面接を受ける場面も経験し、短大生だから不利になるのではないかと不安でしたが、全くそんなことはありませんでした。就職課の方々に丁寧なアドバイスをいただき、強い自信をもって臨めたおかげです。

就職活動は自分を信じて
全力前進あるのみ

株式会社福井トヨタ 内定

長谷川 翔福井県立丸岡高等学校 出身

レクサスへの憧れが強かったことから、地元でレクサスを扱う会社1社だけに絞り込んでの就活でした。自動車に関する知識をさらに深めて、あとは自分を信じて全力で取り組みました。今後の目標は、レクサスLFAを手に入れることです。

お客様一人ひとりを
大切にした接客を

株式会社ホンダネット京奈 内定

仲野 葵美京都府立洛西高等学校 出身

一つのことにじっくり集中するタイプなので、就活においても一度に複数の会社にエントリーすることはせずに、落ちたら次、落ちたら次……と一社ずつチャレンジ。そのたびに就職課で相談したので、ブレることなく自分を活かせる仕事にたどり着けました。

おもてなしの力で
地方創生にも貢献したい

ホテルニューアワジグループ 内定

平井 さくら香川県立丸亀城西高等学校 出身

早くからホテル業界を目指していたものの、新型コロナの影響で新規採用を見送る企業が多く、エントリーの段階から苦労の連続でした。そんななか、職員の方々に何度も相談に乗っていただき、途中で折れることなく内定にたどり着けたことに感謝しています。

経短は心温かい人ばかり
楽しい学びの場でした

株式会社クスリのアオキ 内定

寺田 七瀬滋賀県立長浜北高等学校 出身

エントリーしたのは2社。就職活動の時期を迎えたものの、自分が何をしたいのか分からず、ただただ迷っていましたが、就職課の皆さんを中心に親身なサポートをしていただき、自分が納得のいく就職先が見つかりました。

目標を持って2年間を
有意義に過ごして

株式会社CAN 内定

髙石 優輝京都府立朱雀高等学校 出身

学生生活はあっという間に過ぎてしまうだけに、自分がやりたいことを目標としてしっかり定めることが大切だと痛感しています。私自身は、アパレル業界への就職という高校時代からの目標があったので、学業も就活も前向きに取り組めました。

業界No.1に内定
メガネを最強のアイテムに

株式会社メガネトップ 内定

松 結菜大阪府立北摂つばさ高等学校 出身

幼い頃からメガネのお世話になってきましたが、アニメやSNSなど以外の世間一般の印象としては、ネガティブなものを感じていました。入社後は営業企画に携わり、メガネに対する印象をプラスに変えるCM作りが今の目標です。

就活で自身の成長と
周囲への感謝を実感

株式会社ファルコビジネスサポート 内定

伊藤 彩乃京都府立西乙訓高等学校 出身

20社ほどエントリーしましたが、書類審査で落とされることが多く、最初はショックの連続。でも、キャリアプランニングで細かく指導をしていただくなかで、文章作成や社会人としてのマナーを改めて学び、苦手だった敬語も話せるようになり、人として成長できました。

まずは経済的に自立して
一人前の社会人に

株式会社ファルコビジネスサポート 内定

佐藤 楓香川県立観音寺総合高等学校 出身

就職活動を、就職課の皆さんの助けを借りながら、授業やアルバイトなどキャンパスライフと両立させ何とか乗り越えることで、精神面で強くなれました。入社後の目標は、まずは経済的に自立し、仕事とプライベート、どちらも充実させることです。

限られた時間だからこそ
できる事がある

ニシムラ株式会社 内定

片桐 勇輝近江高等学校(滋賀県) 出身

約25社にエントリー、たくさんの挫折を味わい精神力とコミュニケーション力が鍛えられました。短大の2年間という限られた時間のなかで磨いた自分自身に自信を持って、社会人として頑張っていきたいです。

まずは基本に忠実に
丁寧に業務をこなす

ニシムラ株式会社 内定

畑岡 愛梨京都府立桂高等学校 出身

「人と人とのつながりを大切にする」という社風に強い共感を覚え、お客様や社員も大切にする企業であると直感できたので、結局はエントリーしたのは1社だけでした。入社後は、まずは基本に忠実に業務をこなし、社風にふさわしい社員を目指します。

地域の人々と触れ合い
楽しく仕事をしたい

京都生活協同組合 内定

川上 左介京都明徳高等学校 出身

コミュニケーションを大切にする仕事をしたいと思っていたため、京都生協に内定をいただいた時は、嬉しくて言葉が出ませんでした。エントリーシートの書き方から面接練習まで、教職員の方々には全力でサポートいただき、本当に感謝しています。

大好きな京都の老舗店
いまワクワクしています

株式会社大安 内定

野村 緋那京都府立桂高等学校 出身

就活を始めた頃は、書類審査で落とされることが多く、履歴書やエントリーシートをどう改善したらよいか分からず悩んでいました。そんななか、就職課で添削指導していただきコツがつかめたことで、その後は自信を持って臨むことができました。

人一倍の努力と研鑽で
物件売上No.1を目指す

株式会社ドリームホーム 内定

樹下 生弥京都明徳高等学校 出身

就活への不安が大きかったので、徹底的に自己分析をしてから臨みました。長所・短所など、自分自身を客観的に見つめることが、自信につながったと思います。また、不安から目を背けず、自分自身と向き合いながら努力を続ける忍耐力も身につけられました。

店長になって地域密着の
店づくりを実践したい

株式会社マツモト 内定

酒田 一輝滋賀県立堅田高等学校 出身

面接では、模範回答にとらわれないで、自分の言葉で受け応えすることを意識しました。そうして面接を経験するなかで、次第に人と話すことに楽しさを感じるようになりました。入社後は、お客様や地域、従業員とのコミュニケーションを大切にする店長を目指します。