資格

講義が試験対策そのもの
とても心強かった

谷口 愛佳和歌山県立向陽高等学校 出身

  • 日商簿記検定2級
  • 日商PC検定(文書作成)1級
  • 日商PC検定(データ活用)1級
  • 日商PC検定(プレゼン資料作成)1級
  • ビジネス文書検定1級
  • ビジネス実務マナー検定2級
  • 建設業経理検定2級
  • ITパスポート
  • TOEIC645点

もともと、会計学を中心に勉強したかったので経短に入学。普段の講義が資格対策にリンクしていたので、講義課題をこなすことに重点を置いて学習しました。講義がそのまま資格取得につながっているので、積極的に資格取得を目指す方にも自信を持って経短をお勧めします。

少人数制授業と
整った学習環境が魅力

松端 志歩香川県立高松北高等学校 出身

  • 日商簿記検定2級
  • 秘書検定2級
  • ビジネス実務マナー検定3級
  • 実用英語技能検定2級
  • 日本語検定3級

資格に関する講義はすべて受講し、放課後は自習室で友人たちと励まし合いながら一緒に資格取得の勉強をしました。経短は少人数だからこそ、すぐに友達を作れるし、些細な質問にも先生が優しく丁寧にアドバイスしてくれるので、とても大きな支えとなりました。

実践的な授業が
資格取得につながった

淮田 菜緒兵庫県立東播磨高等学校 出身

  • 日商簿記検定3級
  • 秘書検定2級
  • ビジネス実務マナー検定3級
  • マナー・プロトコール検定3級

資格取得の講義が多く授業も丁寧で実践的だったので、基礎知識がない私でも幅広い資格が取得できました。通学電車で、赤シート片手に問題集とにらめっこだった日々も、今では懐かしくて良い思い出です。

英語やIT関係の
資格にもチャレンジしたい

髙木 幸亮京都明徳高等学校 出身

  • 日商簿記検定2級
  • ビジネス文書検定3級

高校から簿記に触れ、「もっと知識を深めたい」と猛勉強し、日商簿記2級を取得。この経験で得た「何をどのように勉強するか自身で計画し実践する力」を活かして、来年はITパスポート試験やMOS検定にもチャレンジするつもりです。

一年で宅建士に合格
学生生活と両立できました

河原田 和花滋賀県立高島高等学校 出身

  • 宅地建物取引士
  • ビジネス文書検定3級
  • マナー・プロトコール検定3級
  • 日本語検定3級

試験合格に向けて過去問を解き続けるも、なかなか合格点を超えられず悩む日々が続きました。しかし、分かりやすい宅建の講義のおかげで困難を乗り越え、資格取得の目標に到達できました。将来は不動産業界で、資格を活かし働きたいです。

人生を豊かにする資格を
取得していきたい

松本 悠那岡山県立岡山南高等学校 出身

  • 日商簿記検定2級
  • FP技能検定3級
  • 秘書検定2級
  • ビジネス実務マナー検定3級
  • 日本語検定3級

将来の進路実現のために必要だと痛感して資格取得を決意。基本的には講義をしっかりと聴くことと、過去問を繰り返すことに注力しました。講義で質問すれば丁寧に教えてもらえるのでその場で解決でき、安心して検定試験に臨むことができました。

解説を何度も読み返し
満点合格を目指しました

野村 緋那京都府立桂高等学校 出身

  • 日商簿記検定3級
  • 日商PC(文書作成)検定3級
  • 日商PC(データ活用)検定3級
  • ビジネス実務マナー検定3級
  • ビジネス文書検定3級
  • 日本語検定3級

簿記検定に向けた勉強を始めた頃には、授業で習ったことも忘れかけていて焦りました。資格取得は、細かい復習が大事。そしてできるかぎり1回生のうちにチャレンジすることをお勧めします。