神社の説明
- 創建:大宝元年(701年)
- 年齢層:老若男女問わず幅広い
- 雰囲気:古いつくりの建て方が特徴 神社の後ろが山で、神秘的な雰囲気
- オススメ商品:樽占いでもらえるお守り
取材レポート
2016年1月14日、松尾大社を訪問・取材しました。
松尾大社は、お酒の神様を祀っている神社であることから、多くの樽が置かれています。
![]()
![]()
歴史は700年前後と平城京より前からある由緒正しき神社であります。
その為、古い建築と後ろが山ということから、とても神秘的な雰囲気が神社内のいたるところに漂っていました。
![]()
![]()
松尾大社は節分大祭・お正月等のお祭りの季節になると、とても賑やかになります。
樽占いという、樽を矢で射抜く占いがあり、とても楽しめます!是非、一度行ってみては?
![]()
取材日:2016年1月14日
報告作成:なかじー