松尾( +a )コース【寺院】 所要時間:3時間~3時間30分
START 阪急 松尾大社駅前「まだまだ歩けるぞ!」という方はこちらもどうぞ!
![]()
では、出発進行!
![]()
4分
松尾大社
![]()
ご存知でしたか?
松尾大社は京都で最古の神社の1つなのです。
酒造りの神として信仰を集めている通り、
境内に入ると酒樽がたくさん!
また、ここの神のお使いは亀なので、
いたるところに亀の像があります。
入り口の大きな鳥居が目印です!
紹介ページ⇒松尾大社![]()
![]()
![]()
![]()
8分
月読神社
![]()
安産祈願の場所として有名な月読神社。
境内には神巧皇后ゆかりの安産信仰発祥の石
「月延石」が祀られています。
現在では「戌の日」に安産の特別祈祷が行われ、
祈祷後「安産祈願石」に名前を書き、
月延石の前にお供えしてお参りをするという
風習が残っています。
紹介ページ⇒月読神社
![]()
8分
鈴虫寺 ※拝観料 大人:500円 子供(4歳~中学生):300円
![]()
秋だけでなく、四季を通じて
鈴虫の音色を聞くことができる境内。
鈴虫寺の名物といえば、
鈴虫の音色とともに聞く「鈴虫説法」ですね☆
用意していただいたお茶と茶菓子を頂きながら、
ご住職のありがたいお話が聞けちゃいます。
鈴虫寺でしか味わえない魅力を堪能してください♪
紹介ページ⇒鈴虫寺![]()
![]()
![]()
![]()
2分
かぐや姫殿 ※要予約、料金 大人:300円 小学生以下:150円
豊かな竹林が広がり、
竹取物語の舞台とも言われる京都松尾の地に、
竹工の名人・長野清助が27年の歳月をかけて
独力で建造した建造物です。
現在は占い師をしている親族が管理しており、
一般公開されています。
願い事を書いた色紙で折り鶴を折って、
竹御殿の中に安置されたかぐや姫像に捧げると、
願いが叶うといいます。ぜひやってみてください☆![]()
![]()
![]()
![]()
7分
地蔵院 ※拝観料 一般大人:500円 小中高生:300円
季節ごとに味わい深い楓に、
足元に広がる苔のじゅうたん、
そして境内を覆う圧巻の竹林!
心と身体をリセットしにいきましょう♪![]()
![]()
![]()
![]()
6分
浄住寺 ※要予約、限定拝観有
境内全体が、
京都市の文化財環境保安全地域に指定されており、
自然豊かなお寺です。
夏は青紅葉・秋は紅葉、
観光客も少なく必見の穴場スポット!
観音霊場第三十番礼所でもあります。![]()
![]()
![]()
![]()
13分
GOAL 阪急 上桂駅
![]()
上桂駅に到着!
おつかれさまでした~!
+a コース
START 阪急 上桂駅
![]()
4分
上桂御霊神社
![]()
21分
桂離宮
![]()
2分
下桂御霊神社
![]()
7分
春日神社
![]()
3分
隆兵そば・中村軒
![]()
5分
桂地蔵
![]()
8分
GOAL 阪急 桂駅
散策レポート
2015年5月1日、西京ウォーキングマップの松尾コースを散策しました。
散策した場所はこちら↓
1.渡月橋
2.法輪寺
3.松尾大社
4.鈴虫寺
5.天皇の杜古墳
一人旅と少し寂しかったのですがさまざまなところがありました。
途中、住宅街を歩いていくのですが、そこはひたすら歩く!歩く!でした。
しかし、新たな出会い(お土産さん・お食事処)もあって楽しかったです
一人旅のせいか地図上の所要時間は2時間半でしたが、スタートが10時頃、ゴールが18時という一日の旅でした。
今回見つけたお店にまた取材に行きたいと考えています。