大学コース 所要時間:2時間30分~3時間
START 京都大学 桂キャンパス
京都大学には、
一般の方でも利用できる食堂があります!
出発前の腹ごしらえとして、
食べに行ってはどうでしょうか?
※学校休校日は食堂が開いていない場合があります。
営業日は公式HPをご覧ください。
では、出発進行!
![]()
25分
天皇の杜古墳
ここは、古墳時代前期(4世紀代)に築造された
市内で最大級の数少ない前方後円墳です。
近所の子供達の遊び場、母子で楽しめる公園として
親しまれているようです。
メンバーで散策した時も、
近くの幼稚園児たちが遊びにきていました!
まるでジブリの世界に入ったかのような天皇の杜古墳。
ぜひ歩いてみてください。![]()
![]()
![]()
![]()
9分
樫原界わいの町並み
少しタイムスリップしたかのような気分になる
樫原界わいの町並み。
町家がこれほど並んでいるのも
なかなか見れません。
最高の散歩コースに間違いなし☆
![]()
10分
物集女街道
西京区樫原から向日市鶏冠井町付近まで、
南北に通じる道です。
現在の府道樫原・高槻線を指し、
道名は物集女(もずめ)集落を通ることから。
街道沿いに物集女車塚古墳などがある、
落ち着いた町並みです。
![]()
7分
福成寺
洛西観音霊場の第三十一番札所として
信仰を集めています。
小さな寺院ですが、山門を潜ると、
苔の美しい本堂前庭が印象的で
落ち着いた雰囲気があります。
福成寺の見どころは本尊・十一面観音立像です!
また、本堂前庭の
枯山水式庭園も見どころとなっています。
ぜひご覧になってくださいね。![]()
![]()
![]()
![]()
6分
樫原廃寺跡
樫原廃寺は、名称不明の飛鳥白鳳時代に
建立された古代寺院跡です。
日本古代寺院の塔婆としては他に例がない
八角仏塔として注目を集め、発掘調査後に
塔・門・回廊・築地の基壇跡が復元・整備され、
「樫原史跡公園」となっています。
写真は冬に撮影したものです。
夏になると芝生が生い茂り、風がとても気持ち良い!
子どもになった気持ちで、
めいいっぱい走りまわりたいですね!☆
![]()
![]()
![]()
![]()
2分
三ノ宮神社
説明文
![]()
17分
京都経済短期大学
我らが母校の通称けいたん!
けいたんにも、
一般の方でも利用できる食堂があります。
京大と比べて、はるかに小さい食堂ですが、
小さいからこそのアットホームな雰囲気が
体感できるのではないでしょうか?
ぜひ食事していってください!
※学校休校日は食堂が開いていない場合があります。
また、営業時間が10:00~16:30
(ランチタイム11:00~13:30)
となっていますのでご注意ください。
詳しくはこちら。![]()
![]()
![]()
![]()
2分
GOAL 市バス 国道中山
国道中山に到着!
おつかれさまでした~!
散策レポート
どうも!えりんぎです!!
今日はよっちゃんとふっちいと3人で、
私たちが考えた新しいウォーキングコースの下見に行ってきました!
まずは三宮神社を向かって学校を出発!
…したのはいいものの、えりんぎは寝不足と空腹であまり元気がなく、道中のちょっとした坂道ですぐにバテてしまいました(汗)
でも、コースを巡っている途中でまた別のお寺などを見つけたり、
魔道士が集まってなにかを召喚する儀式が行われていそうな
不思議な石段がある公園を見たりと、綺麗な景色や面白いものがたくさんありました!
コースも一通り巡り、残るはゴールの京大だけ!
時間帯もちょうどお昼過ぎだったのでそこでお昼を食べることにしました!
なのですが…さすがは国内2位の難関校。
学力面ではもちろんですが、立地も敷居が高かったです(笑)
登り坂が長い長い。特に今日のえりんぎには辛かったです(笑)
そんなこんなでやっとこさキャンパスに到着したその時、
私たち3人はその圧倒的なスケールに圧巻されるのであった…
けいたんの何倍…いや何十倍あるのよ一体!!
キャンパス内を迷いに迷ってやっとレストランを見つけて入ったところは
大学の食堂のレベルを遥かに超えたちょっぴり贅沢なレストランでした!
美味しかった、美味しすぎたわ!!
その後は、キャンパス内にしては品揃えのよすぎるコンビニを堪能して、
キャンパス内のバス停からけいたんへ。ほんとどこまで凄すぎるんだ!!
一度でいいからこんなキャンパスライフを送ってみたかったです。
もちろん、私にとっての一番はけいたんですがね☆