友だちと一緒に一年を通して学校を楽しむ
京都成章高校では、学校行事をできるだけ多くするようにしています。
学校行事は、教科の学習とは異なった人間的成長にも役立ち、生徒たちの企画力、連帯感、行動力の育成に大きな役割を果たしてくれます。
春期講習 1学期始業式
入学式 新入生対象クラブ紹介
校外学習(バーベキュー)
高校に入学して、まず友だちづくり。クラスの親睦を深める。
4月:校外活動(バーベキュー) 高等学校には、さまざまな中学校から生徒が入学してきます。そこでまず、校外活動としてバーベキューに行き、友だちづくりを行います。生徒たちはクラスの友だちとの親交を深め、京都成章高校に溶け込んでいきます。 |
5月
学級懇談会 避難訓練
遠足 開校記念日(5/16)
遠足の行き先はクラスごとに決めよう!
5月:遠足 4月の校外活動で親交を深めたクラス単位で、遠足の行き先を考えていきます。遠足での行動は基本的に自由。現地集合・現地解散が原則。目的地においても担任の教員から指示される集合時間まで自由行動。その時間まで生徒は友だちや教員と一緒に楽しみます。自主的な行動がきちんとできるからこそ、より主体的に自由な遠足が楽しめます。 2019年度遠足の行き先:神戸散策、ひらかたパーク、あべのハルカスなど |
6月
文化祭
受験を控えた3年生も参加できるように、6月に文化祭が二日間開催されます。各クラスで模擬店を出したり、教室を利用してお化け屋敷をはじめとした企画を立てたり、さまざまに生徒たちは文化祭を盛り上げていきます。体育館では、有志のバンド演奏、ダンスの披露、クラスで企画された劇やパフォーマンスなどが披露されます。これらは年度によって生徒たちのさまざまな企画で実施されていきます。 |
7月~8月
1学期末テスト 1学期終業式
三者面談 夏期講習 夏休み
9月
2学期始業式 芸術鑑賞
1年生大学学部学科ガイダンス
10月
体育祭
服装の規定がないので、仮装で出場もOK!
体育祭は本校のグラウンドで実施されます。体育祭はクラスごとの団体戦で、しかも多くの競技がゲーム性の強いもので構成されます。生徒たちはみんなそれぞれの楽しみ方で、クラスメイト達と充実した一日を過ごします。 |
球技大会
サッカー、バレーボール、卓球、バドミントン、ドッジボールの5種目で行われます。クラス対抗戦となっており、生徒たちはおのおの自分の出たい種目を選んで、優勝をめざします。 |
12月
2学期末テスト 2学期終業式
冬期講習 冬休み
1月
3学期始業式
3年生センター試験リハーサル
スキー研修(1・2年生メディカルスポーツクラス)
2月
スキー研修(1・2年生AS・アカデミークラス)
1年次と2年次の2回、スキー研修旅行に行きます。1年次にはスキーが初めてという生徒がほとんどですので、しっかりと基礎からスキーを習得していき、研修の最終日にはみんなゲレンデを滑って降りることができるようになっています。2年次になると、生徒たちはすでにある程度、滑ることができるようになっているので、よりスキーを楽しむ講習になるようにしています。 |
3月
卒業式 学年末テスト
3学期終業式 春休み