ASクラスは国公立大学の受験科目に合わせたカリキュラムになっています。したがって、国公立大学の受験に必要となる新しい「大学入学共通テスト」に向けて、アクティブラーニングや反転授業など新しい取り組みを導入しています。そして、ASクラスの生徒たちは、国公立大学受験に必要となるため、文系・理系ともに5教科(英・数・国・理・地歴)の教育を受けることになります。また、このように最も受験科目が多い国公立大学を想定した教育を受けることによって受験科目数の少ない私立大学の受験科目(基本は三教科)も網羅され、ASクラスの生徒たちは私立大学の受験にあたって特別な対策を必要とせずに受験することもできます。
1年生 | 2年生 | 3年生 | |||
理系 | 文系 | 理系 | 文系 | ||
国語 | 4 | 3 | 5 | 3 | 6 |
地歴・公民 | 2 | 4 | 6 | 3 | 8 |
数学 | 6 | 7 | 5 | 8 | 6 |
理科 | 6 | 6 | 3 | 9 | 3 |
英語 | 4 | 5 | 6 | 5 | 5 |
保健体育 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 |
音楽 | 2 | ||||
情報 | 2 | ||||
家庭 | 2 | 2 | |||
総合的な学習 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
L.H.R. | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
計 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 |
本校の生徒に限らず、国公立大学をめざす場合、文系・理系を問わず、すべての科目に重点が置かれた学習が必要となるため、必然的に生徒たちの学習量も多くなりがちになります。そこで本校では、できるだけ授業内容を大学受験で得点するために必要なものに絞り込んだり、メディア講座を利用することで、合理化を図り、また放課後の進学講座などで苦手な科目内容のやり直しと定着を図るなど、さまざまな方法で生徒たちが国公立大学に合格できる対策を講じています。だからこそASクラスからは毎年多くの国公立大学合格者が誕生します。